Windows搭載のPCでは、IntelやAMDが提供するx86互換のプロセッサが広く採用されてきたが、MicrosoftのAI PCで再び注目を集めることになったのがArmアーキテクチャのハードウェアだ。どのような違いがあるのか。
MicrosoftのクライアントOS「Windows」を搭載するPC(以下、Windows PC)は、一般的には「x86」(IntelのCPUが起源の命令セットアーキテクチャ)互換のプロセッサを使用してきた。プロセッサのベンダーとしてはIntelとAdvanced Micro Devices(AMD)がある。
だがAI(人工知能)技術をPCで利用する時代への突入する中で、Microsoftはx86の互換ではないArmアーキテクチャのプロセッサを搭載するWindows PCの提供を推進し始めた。今後PCの利用や購入に当たり、これらの違いを押さえておくことが欠かせなくなる可能性がある。どのような違いがあるのか。
MicrosoftがWindows PCに関する新たな方針を披露したのは、2024年5月に「Copilot+ PC」を発表したときだった。Copilot+ PCとは、AI関連の処理に特化したプロセッサを搭載する「AI PC」として一定の条件を満たしたPCのブランドを指す。さまざまなPCメーカーがCopilot+ PCとして新機種を提供する。その中でまず登場したのが、Armのアーキテクチャを採用するQualcomm Technologiesの最新SoC(System on a chip)を搭載するPCだった。
CoPilot+ PCについて、Microsoftは「40TOPS(毎秒40兆回の演算実行回数)以上のNPU(Neural Processing Unit)を搭載」という要件を満たす必要があると定めている。実際、QualcommのSoC「Snapdragon X Elite」は、この40TOPS以上の性能を満たしている。
Microsoftは以前にも、Armアーキテクチャのプロセッサを搭載するWindows PCの普及に挑んでいる。同社が2012年に発表したOS「Windows RT」は、Armアーキテクチャのハードウェアで「Windows 8」を動かすためのものだった。こうした取り組みはあるものの、普及しているx86のWindows PCに比べて、Arm版のWindowsはニッチな存在だった。
PC市場活性化の手段の一つとして、Microsoftが再びArmアーキテクチャのWindows PCを売り出しているものだと捉える見方もある。その場合の引き合いに出されるのは、Appleが同社のPC製品に、Armアーキテクチャをベースとする独自プロセッサを搭載し始めたことだ。その独自プロセッサとしては「Apple M」シリーズがある。これはプロセッサを供給するベンダーの観点で見ると、Intelのプロセッサをベースとするハードウェアからの脱却だと捉えることもできる。Microsoftの今回の取り組みについて、一部の業界関係者はAppleの方針転換に追随するものだとみている。
調査会社CCS InsightのCEO、ジェフ・ブレイバー氏は、Copilot+ PCとして最初に発売したPCが全てQualcommのSoCを搭載するものだった点は重要だと指摘する。ブレイバー氏はこの事実について、次の2つの点に着目すべきだと説明する。
この2点を踏まえて、Snapdragon X EliteがCoPilot+ PCに採用されたことは「Qualcommにとって大きな進展になった」とブレイバー氏は述べる。ArmアーキテクチャはWindowsのPC市場を活性化するのにも貢献する可能性があると同氏はみている。
Appleのクライアントデバイス「Mac」シリーズとWindows PCとの関係に対しても、Armアーキテクチャは一定の影響を及ぼす可能性があるとブレイバー氏は指摘する。AppleのMシリーズの性能が、Windows PCにとって競争上の大きな脅威になっているからだという。「Mシリーズ搭載のPCは、バッテリーの駆動時間や処理性能に優れていることで顧客を獲得している」(同氏)。MicrosoftがPC市場でWindows PCの競争力を維持するためには、Appleの方針に対抗する必要があったというのが同氏の見解だ。
後編は、Armアーキテクチャのハードウェアに移行する場合に注意が必要になる「互換性」の問題を解説する。
米国TechTargetが運営する英国Computer Weeklyの豊富な記事の中から、海外企業のIT製品導入事例や業種別のIT活用トレンドを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
「イカゲーム」人気にドミノ・ピザも便乗 NetflixとCM共同制作の狙いは?
ケイト・トランブル氏がDomino’sのCMO(最高マーケティング責任者)に正式に就任して初...
2024年記憶に残った「生成AI活用事例」は? 課長以上に聞くマーケトレンド
アイブリッジは、マーケティング業務に携わっている従業員数100人以上の企業在籍の課長以...
IT部門にも教えたい 生成AIをマーケティングと営業に適用する最もふさわしいやり方
マーケティング、営業、カスタマーサポートなど顧客エンゲージメント領域における生成AI...