NEC、アビーム、日本オラクルの3社がBPMソリューションを共同開発NEWS

3社は、顧客企業の業務コンサルティングからシステム構築、製品サポートまでを一貫して支援するサービスを共同で開発、提供を開始した。

2009年03月31日 09時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 NEC、アビームコンサルティング(以下、アビーム)、日本オラクルの3社は3月30日、BPM(Business Process Management)分野で協業し、新ソリューションの共同開発とその提供を開始したと発表した。

 今回、3社が共同で開発したソリューションは、業務コンサルティングからBPMシステムの構築、製品サポートまでを一貫して支援するというもの。企業が効率よくBPMを取り入れて継続的な業務改革を推進できるように、3社のノウハウを結集した。

 具体的には、事前の診断・検証から、アーキテクチャの策定、BPMシステムとSOA(サービス指向アーキテクチャ)基盤を活用したシステム実装や業務改革の支援、モニタリングのためのKPI(重要業績評価指標)の策定、製品サポートまでを「BPMトータルサービス」として提供する。

 BPMトータルサービスでは「IT戦略策定サービス」「BPM診断サービス」「業務改革支援サービス」など業務コンサルティングからBPMシステムおよびSOA基盤の設計/構築、製品サポートまで幅広いメニューを提供する。

 企業は、その中から自社の課題や要望に合わせて必要な部分だけを選択できる。例えば、業務改善のための組織改革とアーキテクチャの策定支援サービスや、システムの投資効果を評価するためのKPI設定、業務改革推進、継続的な評価・分析・改善などを行う仕組みを構築するサービスなどを選択できる。さらに、BPMの本格導入に先立ち、効果の検証などが行える「トライアルメニュー」も提供する。

 3社はソリューションの導入促進に向けたさまざまな取り組みを共同で展開する。

 その1つとして、NECとアビームは、業務改革支援とシステムアーキテクチャ設計/システム開発を共同で行う。これにより、業務コンサルからBPMシステムを活用したシステムの設計/構築、継続的な改善活動までを支援する。

 またNECと日本オラクルは、「Oracle BPM」「Oracle SOA Suite」「Oracle BPEL Process Manager」「Oracle Service Bus」などのBPMおよびSOA製品群でのソリューション開発を強化する。両社は、その最初の取り組みとして、NECグループが培ったSIノウハウを集結した設計/開発方法論「SystemDirector Enterprise」(SDE)の「Oracle BPM版」を開発する。これをCGAAソリューション「Powered by SDE」(※)と組み合わせることで、ビジネスプロセスの可視化からシステム実装までの作業を標準化でき、継続的な業務改革を顧客自身で実行できるという。さらに両社は、このソリューションに関するマーケティング/営業活動を共同で実施する。

※「CGAAソリューション Powered by SDE」:NECが提供するSDEに、業務の可視化のフェーズを組み込んだ開発方法論で、NECトータルインテグレーションサービスが提供している。

 3社は、まず製造業向けにソリューション提供を開始し、順次ほかの業種へと拡大していく予定。これにより、3社はSIサービスなどを含めたBPM分野において、今後2年間で110億円の売り上げを目指す。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

製品資料 富士通株式会社

製造現場のQCD向上を実現、設計部門と製造部門をつなぐ具体的な方法とは?

近年の製造業では参入障壁が下がったことで「品質に問題のある製品の流通」「環境負荷の増大」といった問題が顕在化している。競争の激化に対処し、さらなるQCD観点での改善が企業に求められるが、その具体的な解決策とは。

製品資料 富士通株式会社

市場変化と環境負荷への対応が求められる製造業が取るべき3つのアプローチとは

製造業では今、市場ニーズの変化や環境負荷への迅速な対応が求められており、そのためには設計・製造プロセスの構造転換が必要だ。この構造転換を実現するための3つのアプローチとは。

製品資料 富士通株式会社

小売業における次の一手、「次世代コマースプラットフォーム」とは

海外進出や展開加速を考える小売業にとっては、「CX」「EX」「DX」の3つの課題に加え、海外ガバナンスを備えた「グローバルなコマースプラットフォームの統一」が重要な課題となる。これらの課題解決には、何が必要なのだろうか。

製品資料 富士通株式会社

価格最適化を行う「ダイナミックプライシング」の小売業への適用

AIなどを活用して価格最適化を行う「ダイナミックプライシング」。近年では海外大手を中心に小売業でも取り組みが進んでいるが、国内での導入はまだ少ない。日本での実現が困難な理由と、その課題を解決するための方法を紹介する。

製品資料 株式会社カテノイド

収益の最大化につながる動画配信・販売プラットフォームの選び方とは?

近年、学習・研修教材をはじめとする動画販売に取り組む企業が増えているが、この収益を最大化するには適切な動画配信・販売プラットフォームの選定が不可欠だ。本資料ではある製品を取り上げ、3つの特徴を紹介する。

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...