アプリケーション仮想化の導入を検討する際に参考になる導入効果やソリューションについて解説したホワイトペーパーを3つピックアップ。
本稿では、TechTargetジャパンのホワイトペーパーダウンロードセンターに登録されているホワイトペーパーの中から「アプリケーション仮想化を知る」のに参考になると思われる3つのホワイトペーパーを紹介する。
ネットワークに焦点を当てたセキュリティ対策ではデータを保護しきれない?
セキュリティは企業におけるIT投資の重要課題である。最新のファイアウォール、アンチウイルスプログラム、暗号化ツールはじめ各種セキュリティツールを常駐させ、管理や保守に人や時間を費やしている企業は多いはずだ。
しかし、いくら最新のセキュリティツールを導入しても、重要なデータが管理の届かない領域で利用されていればセキュリティは容易に破られてしまうだろう。外部からの不正侵入のみならず、不正行為を行う内部関係者、単純な操作ミスによっても重要なデータが流出する危険性はある。
このような状況では、単にセキュリティツールを次々に導入しても問題の解決にならない。企業はデータが、利用されるロケーションや利用方法を問わず保護されるよう手を打つ必要がある。
このホワイトペーパーによれば、Citrix XenAppは、こうしたセキュリティ課題を解決するのに役立つソリューションだという。Citrix XenAppは、ユーザーにアプリケーションを配布しない。企業内で稼働するさまざまなアプリケーションが作成、共有、送受信した企業データをアプリケーションデリバリー(配信)によって制御する。このホワイトペーパーでは、Citrix XenAppにおけるアプリケーション仮想化の仕組み、業務パフォーマンスを犠牲にせず規制を順守する管理機能について解説している。
Microsoft Application Virtualization(以下、App-V)は、クライアントアプリケーションとOSの依存関係を切り離す、日本マイクロソフトのアプリケーション仮想化ソリューションだ。ユーザーにとってはアプリケーションの展開を容易にし、企業にとってはアプリケーションの管理やセキュリティ対策を手助けするものである。
このホワイトペーパーは、App-Vのインフラストラクチャを設計・構築するIT管理者のために作られている。これによると、App-Vインフラを計画するには、インフラに含まれる全てのコンポーネントの動作を理解する必要があるという。これらのコンポーネントの動作に関する説明と、App-Vインフラ設計に有用なApp-V 4.5のパフォーマンスデータや分析データを紹介している。また、サーバインフラやネットワークインフラに負荷を掛ける恐れのある典型的な操作やネットワーク通信に関する情報も提供している。これらを参考にすれば、使用するApp-Vのコンポーネントやサイズを選択できるという。
特に対象となるのは、App-VがアプリケーションやOSに与えるインパクトについての情報を必要とするWindows Server管理者、SQL ServerのApp-Vに関するパフォーマンスなどApp-Vのデータベースにかかわる情報を必要とするデータベース管理者、App-V環境におけるネットワーク管理者としている。
【デルソリューション事例】Microsoft Desktop Optimization Pack
従業員10万人を抱え、ハードウェア、ソフトウェア、コンサルティング、サポート、管理サービスなど多岐にわたる事業を展開するデル。同社のIT部門は、社員向けに約2000のアプリケーションと12万台のデスクトップPCをサポートしている。世界をリードするコンピュータメーカーの1つであるデルだが、従業員がさまざまなアプリケーションのインストール/アンインストールを繰り返す結果、アプリケーション間の互換性問題とコンピュータの信頼性低下に悩まされてきた。同社は、シンプルなアプリケーション導入とデスクトップの信頼性向上を果たす解決策を求めていた。
そこでデルが業務用アプリケーションの信頼性向上に選んだのがApp-Vだ。同社が「アプリケーションの高速導入が可能となり、デスクトップPCの安定性も、ユーザーの生産性も大幅に向上した」と語るその根拠とは? App-Vの導入事例がまとめられたこのホワイトペーパーを読めば、同社がなぜApp-Vを選んだのかが分かる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。
データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。
OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。
技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。
ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...