「CRM」丸分かり 比較、事例、解説記事を紹介

ユーザー企業のIT担当者を対象に、IT製品/サービスの導入・購買に役立つ情報を提供する無料の会員制メディア「TechTargetジャパン」。このコンテンツでは、CRMに関する事例、比較、解説の記事を紹介します。製品/サービス選定の参考にご覧ください(リンク先のページはPR記事を含みます)。

CRM関連の比較

SAPの新CRM「C/4HANA」は市場を塗り替えるほどの製品か? SAPの狙いを読み解く

SAPは「2018 SAPPHIRE NOW」で新しいCRM「C/4HANA」を発表した。これは「Salesforce」に対抗する位置付けの製品だが、ユーザーがすぐにも導入しそうな気配はない。SAPがCRM市場の見直しを迫れるかという疑問も残る。

(2018/8/7)

セールスフォース、小規模企業向けCRM「Salesforce Essentials」提供開始

セールスフォース・ドットコムは、小規模企業やスタートアップ企業向けの小規模ライセンス「Salesforce Essentials」を提供開始した。利用のしやすさだけでなく、企業の成長に合わせて機能拡張できる点が特徴だ。

(2018/5/16)

デスクトップ仮想化導入を成功させる提案依頼書(RFP)作成法

ITベンダーからより良い提案を受けるには、適切な情報を盛り込んだ提案依頼書(RFP)が不可欠だ。デスクトップ仮想化の導入を成功させるRFP作成のノウハウを伝授する。

(2013/10/1)

注目の比較記事一覧へ

CRM関連の事例

非構造化データで「顧客理解」を深めるCiti その狙いと取り組みとは?

CX(顧客体験)の強化に取り組む金融機関Citigroupは、非構造化データの活用や自己学習機能を使った取り組みを進めている。同行の狙いと具体的な取り組みとは。

(2023/11/28)

失敗は許されなかった――Citiのソフトウェア導入を支えたものとは?

顧客体験の向上に取り組む金融機関Citigroupは、データに基づく顧客応対を実施するためにソフトウェアを導入した。導入に際しての課題や、その課題を乗り越えるための取り組みを紹介する。

(2023/11/8)

Citiがバンキング業務を変えた理由 顧客は同じ話に“もううんざり”

金融機関Citigroupは、パーソナライズされたサービスを顧客に提供することを重視している。そのためにはデータに基づく新たなシステムを導入する必要があった。取り組みの背景と併せて、どのような仕組みを導入したのかを紹介する。

(2023/10/30)

注目の事例記事一覧へ

CRM関連の製品解説

P Rポイントで顧客の行動を変える 事業者も利用者もwin-winの試みとは

顧客の囲い込みなどを目的に多くの企業が導入しているポイントサービス。そのメリットを活用し、自社の業務効率化やマーケティング施策に生かす方法があるという。その取り組みを取材した。

(2024/8/7)

P R自社の営業プロセスにマッチした独自のCRMを簡単に作れるノーコードツール

マーケティング、営業、サービスの分業体制を構築する企業にとって、各部門の情報を共有し、活用を促進するCRMシステムは不可欠だ。部門間のスムーズな連携と営業効率の最大化を実現し、現場が簡単に使えるツールとは。

(2023/11/21)

P R「炎上」よりも怖い 企業にとってのコミュニケーションリスクとは?

ソーシャルメディアで交わされるユーザーの自然なやりとりを分析してマーケティングに活用する「ソーシャルリスニング」。重要な施策だが、人海戦術で実行するのは現実的に不可能だ。有用なツールとは。

(2023/9/13)

注目の製品解説記事一覧へ

CRM関連の技術解説

いまさら聞けない「CDP」とは? 顧客理解のためになぜ重要なのか?

CX(顧客体験価値)を向上させるために役立つのが「CDP」(顧客データプラットフォーム)だ。CDPとはどのようなものなのか。適切なCDPツール選択の基準とは。

(2023/2/14)

「CRM」「CDP」「DMP」の役割の違いを知る

営業・マーケティング用語は、略語だらけで分かりにくい。「CRM」「CDP」「DMP」の違いを理解しよう。

(2019/12/27)

クラウド型UCの製品選択、RFP(提案依頼書)の書き方は?

求めるシステムについて要件をまとめ、ベンダーにシステムの提案をしてもらうために作成するRFP。クラウド型ユニファイドコミュニケーションシステムではどのような要件を記載すべきだろうか。

(2017/5/8)

注目の技術解説記事一覧へ

CRM関連の運用&Tips

職務内容が“手探り状態”? 顧客体験を改善する責任者「CXO」の悩み

顧客体験や従業員体験の改善を担うCXOという役職がある。企業はCXOにさまざまな期待を寄せている一方、職務の遂行には課題もあるという。

(2025/2/22)

“単なる客”をファンに変える 顧客の忠誠心を高める改善策「3選」

商品やサービスの売り上げを伸ばすには、顧客に“企業のファン”になってもらうための取り組み「ロイヤリティープログラム」が必要だ。取り組みを始めたら、次は何をすればいいのか。3つのヒントを紹介する。

(2025/2/16)

特典を配るだけじゃない? 顧客から信頼を得る「ロイヤリティー強化施策」5選

多様化する商品や販路に合わせ、顧客との関係を強化する施策を複数用意しておくことが肝要だ。顧客ロイヤリティーを向上させるための5つの施策を紹介する。

(2025/2/15)

注目の運用&Tips記事一覧へ

CRM関連の用語解説

“待てない消費者”をどう満足させるか 「CX」の勝ち組企業になる条件

顧客エンゲージメントを高めるためには、消費者が企業に何を求めているのかを知ることが近道だ。調査結果からは、消費者の厳しい評価基準が見えてきた。

(2022/3/4)

顧客満足度調査で「来店したかどうか」を聞くべきではない“納得の理由”

顧客満足度調査は顧客の意見を収集する有効な手段だが、実施方法によっては期待した効果が出ないことがある。適切な設問設計ができているかどうか、あらためて押さえておきたいポイントを紹介する。

(2021/5/18)

注目の用語解説記事一覧へ