NFTの作成と販売のためのクラウドサービス「NFT Cloud」の試験提供を進めるSalesforce。こうした同社のNFT関連事業は、従業員の批判を集めている。NFTが抱える問題点とは。
CRM(顧客関係管理)ベンダーのSalesforceは、NFT(非代替性トークン)のクラウドサービス「NFT Cloud」の提供を試みている。NFT Cloudは2022年2月の計画公表時に、従業員から抗議を受けたサービスだ。
NFTはブロックチェーンに存在するトークン(データの単位)であり、唯一無二のアイテムの所有権を表す。有形アイテムや無形アイテムを表すデジタル資産となる。有形アイテムの例には、物理的な商品やアートワークなどがある。無形アイテムの例は、楽曲の権利やデジタルメディア、コミュニティーのメンバー権などだ。
「NFT Cloudは、ユーザー企業がNFTの作成と管理、販売をするためのサービスになる」と、Salesforceの新興技術担当シニアバイスプレジデントを務めるアダム・キャプラン氏は述べる。NFT Cloudは2022年6月時点で、ユーザーを限定して試験提供している。同社は2022年10月にNFT Cloudの一般提供を開始する計画だ。
NFTはさまざまな理由から議論を呼んでいる。具体的には、
などの問題が挙げられると、NFT技術コンサルタントのジョン・ヒューズ氏は説明する。ヒューズ氏は、NFTマーケットプレースを開発するNearMint.nftのCEOを務める。
ヒューズ氏が挙げた3つの問題は全て、Salesforceの400人の従業員が署名した抗議文でも取り上げられていた。この抗議文は、同社がNFT関連事業に参入する計画を公表した際に作成された。米TechTargetはSalesforceに、これらの問題に対する従業員の懸念についてコメントを求めたが、回答はなかった。
Salesforceによると、NFT Cloudは大規模な計算処理を伴う「コンセンサスアルゴリズム」の選択を工夫し、運用に伴うエネルギー消費を抑えている。コンセンサスアルゴリズムは、ブロックチェーンにおける合意形成の正当性を確認するアルゴリズムだ。こうした姿勢は、サステナビリティ(持続可能性)を支援するという、同社の従来の主張と一致する。
一般提供開始後にNFT Cloudで利用できるブロックチェーン技術を、Salesforceの広報担当者は明言していない。ただし同社は、独自のブロックチェーン技術を構築するつもりはないと述べている。
米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クラウド活用で顕在化するコスト増大と活用スキル不足の課題、解決の決め手は? (2025/5/9)
KDDIの通信品質と事業成長を支える“共通インフラデータ基盤”構築の舞台裏 (2025/3/12)
高まるSaaSバックアップ需要で「ストック収益」を拡大するには (2025/1/22)
大和総研に聞く、基幹システムのモダナイズ推進を成功に導いた四つのポイント (2024/12/23)
「オンプレミス仮想化基盤」のモダナイゼーションに最適なクラウド移行の進め方 (2024/11/11)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。