RSSとたもとを分けたマークアップ言語のAtom。その特徴を紹介する。
Atom 1.0は、RSS 0.9xで開拓され、RSS 2.0に受け継がれた技術をさらに発展させるとともに、RSSをめぐるこれまでの混乱の深刻化を回避することを目指して進められてきた試みの成果だ。Atom 1.0は、RSSとたもとを分かち、シンプルで人間が読めるフィード用マークアップ言語を提供すると同時に、堅牢性、柔軟性、および一貫性を備えたコンテンツモデルをサポートしている。
Atom 1.0は2005年にIETF RFC 4287(IETF標準)として公開されて以来、ますます人気を集めている。以下のように、その理由はたくさんある。
これらはAtomの主要な特徴だが、Atomには、個々のエントリが特定のフィードの外部に存在できるようにするメカニズムも統合されている。これは、フィード受信やフィードコンテンツ配信の選択肢の拡大を支援する機能だ。Atomがサポートしているこのほかの機能としては、(1)XML SchemaおよびISO-8601と互換性のあるタイムスタンプ、(2)XML Base標準を利用した相対URI指定、(3)IRI(Internationalized Resource Identifiers)とxml:langによる国際化と多言語サポートの向上、(4)改善されたアクセシビリティ機能、(5)フィード購読プロセスを簡素化するメカニズム、(6)Atom 1.0ドキュメントに対応するMIMEメディアタイプなどがある。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年3月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
Cookieレスの時代 「リターゲティング広告」にできることはまだあるか?
プライバシーの在り方が見直されようとしているこの変革期をデジタル広告はどう乗り越え...
ドン・キホーテが「フォートナイト」に登場 狙いは?
「フォートナイト」のインタラクティブな体験を通じて、国内外の若年層や訪日観光客との...