新技術が技術者にどれくらいストレスをもたらしているかを把握しなければ、多くの危険を冒すことになると専門家は指摘する。
常に新しいITスキルを習得するのが望ましいという点で専門家の意見は一致している。しかし、変化し続ける技術と、常にその最先端にいなければならないというプレッシャーにストレスを感じるIT技術者も多い。
ウェスタンオンタリオ大学のニコール・ハガーティ助教授によると、新技術には新しいスキルが必要なため、持続的な技術革新によってIT技術者の「能力が破壊されてしまう」ことがあるという。レガシー技術でもまだ通用するが、そうしたスキルの需要は減っていく。
ハガーティ氏のチームは10人以上のIT技術者について詳しく研究し、仕事上のストレスにどう対処しているかを調べた。
「ほかの分野の専門職は、既存の知識への積み重ねで済む。IT技術者は常に建て直しモードだ。新技術が登場すると、それまでの知識は意味がなくなる。まったく新しいスキルを1から組み直さなければならなくなる」と同氏は話す。
防衛関係業務を請け負っているBAE Systemsのカスタマーソリューション業務部門CIO、ボブ・フェクトー氏が技術の導入に際して細心の注意を払っているのも、まさにこれが理由だ。
組織に新技術を導入すれば、スタッフが最新技術を習得しなければならないだけでなく、文化の変化も強いられるとフェクトー氏は言う。
「まず最初に対処しなければなないのは文化の変化だ。率直に言ってIT要員は変化に対する適応力が高いとは言えず、特定言語でのプログラミングに慣れている。C++でプログラムを組んでいたスタッフにとっては、.NETの導入で文化が大きく変わってしまう」とフェクトー氏。
「プログラムを完全に支持してもらえず無関心な態度を取られることもあれば、古い知識が引き継がれてビジネスプロセスの向上が難しくなることもある。新しい技術を買ってただそれを使えばいいというほど事は単純ではない」
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
2025年の「IT導入補助金」で中堅・中小が導入すべき2つのツール (2025/3/31)
申請業務のシステム化が難しい理由とその解決策とは (2024/9/27)
運用・管理はお任せ 生成AIを安全に活用できるRPAプラットフォーム (2024/5/16)
オンライン研修で情報処理安全確保支援士の取得と維持を支援 (2024/2/1)
セキュリティ対策にDX 情シスが「やりたくてもできない」状況から脱するには? (2024/1/29)
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...