NECと日立、OSSミドルウェアとLinuxのシステム導入拡大に向けて協業NEWS

企業システムへのOSSミドルウェアとLinux適用拡大に向けた協業を進め、OSSによる高信頼でコストパフォーマンスに優れたシステム構築を支援していく。

2008年03月27日 18時52分 公開
[TechTargetジャパン]

 NECと日立製作所(以下、日立)は3月27日、オープンソースソフトウェア(OSS)に関する協業を発表した。今回の協業に基づき、両社はアプリケーション開発/運用管理を支援するOSSミドルウェア関連ツール、およびLinuxカーネルの障害解析機能の共同開発を進めていく。

 OSSミドルウェア関連ツールの開発では、OSSミドルウェアを利用したシステム構築/運用の円滑化を支援するツールの共同検証や開発・相互導入を推進し、企業システムへのOSS導入促進を図る。当初は、NECのOSSデータベースメンテナンスツール「InfoFrame DB Maintenance」の日立への導入、日立の統合システム運用管理製品「JP1」とNECのOSSデータベース監視ツール「InfoFrame DB Monitor」の連携ソリューションの開発などを行い、範囲を順次拡大していく。

 Linuxカーネルについては、Linuxシステム障害発生時の処理経過をトレース情報として採取し、障害解析を可能とするカーネルトレース機能の開発を共同で推進する。具体的には、必要なときにのみトレース情報を採取する機能(動的なトレースのオン/オフ)や、採取するトレース情報を定義する機能(トレーススクリプトのローディング)、トレース情報の採取にかかるオーバーヘッドを低減し、システム性能に与える影響を最小限にする機能などの基盤機能(SystemTap)を強化する。また、実際の障害解析に効果的なトレース情報の取得個所の検討など、その利用技術についても確立していく。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...

news161.jpg

「動画広告がディスプレイ広告超え」他、電通「2024年 日本の広告費」インターネット広告媒体費の詳細分析
国内電通グループのデジタル領域をけん引する4社は共同で「2024年 日本の広告費」のイン...