x86アーキテクチャブレードサーバのエントリーモデル「IBM BladeCenter HS12」とPowerアーキテクチャブレードサーバのエントリーモデル「IBM BladeCenter JS12」を販売する。
日本アイ・ビー・エムは4月8日、中小規模システム向けブレードサーバのエントリーモデル、「IBM BladeCenter HS12」ならびに「IBM BladeCenter JS12」の2機種を発表した。
x86アーキテクチャブレードサーバであるIBM BladeCenter HS12は、エントリーモデルながら電源やHDDはすべて二重化されている上、サーバの電源を入れたまま内蔵HDDを交換できる「ホットスワップ機能」を備えている。また、x86/Powerアーキテクチャそれぞれのブレードサーバラインアップにおいて最も価格を抑える一方で、従来のBladeCenterシリーズで用意している機能やオプションを活用することができる。価格は9万9750円(税込み、最小構成価格)からで、出荷開始日は2008年5月12日を予定している。
PowerアーキテクチャブレードサーバのエントリーモデルであるIBM BladeCenter JS12は、3.8GHzのPOWER6プロセッサを搭載。Powerアーキテクチャの仮想化機能を提供する「PowerVM Edition」を併せて利用することにより、1ブレード当たり最大20個のLPAR(仮想区画)を設定できる上、システムを再起動せずに2つの筺体間でLPARを移動できる仮想化機能「ライブ・パーティション・モビリティ(Live Partition Mobility)」などを利用可能だ。価格は63万1575円(税込み、最小構成価格)で、2008年5月30日の出荷開始を予定している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
クラウド全盛期になぜ「テープ」が再注目? データ管理の最前線を探る (2025/4/24)
データの多様化と肥大化が加速 ファイルサーバ運用は限界? 見直しのポイント (2025/4/8)
Hyper-Vは「次の仮想化基盤」になり得るのか 有識者の本音を聞く (2025/3/14)
「生成AI」の自社運用に“ちょうどよいサーバ”の賢い選び方 (2025/3/12)
クラウドストレージは便利だけど検索性が課題? 東急建設の解決策は (2025/2/25)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。