ヴイエムウェア、仮想デスクトップ管理製品の日本語版を発売NEWS

デスクトップ向け仮想化製品「VMware Virtual Desktop Manager 2.1」の販売を開始。クラスタ当たりの同時接続数を最大5000までサポートし、数万台規模のデスクトップ管理にも対応する。

2008年06月11日 17時58分 公開
[TechTargetジャパン]

 ヴイエムウェアは6月11日、デスクトップ向け仮想化製品「VMware Virtual Desktop Manager 2.1」を発表した。これまで英語版のみ提供されていたが、本アップデート版より日本語環境にも対応した。7月1日より販売パートナーを通じて日本市場へ出荷開始予定だ。

 データセンターからデスクトップを管理できる仮想デスクトップインフラ「VMware Virtual Desktop Infrastructure(VDI)」の主要コンポーネントであるVirtual Desktop Managerは、クライアントと仮想デスクトップマシンとの接続管理を行う。新版のVirtual Desktop Manager 2.1では、Virtual Desktop Managerサーバによるクラスタ当たりの同時接続数を最大5000までサポート。複数クラスタを使用することで何万というリモートデスクトップからの接続が可能だ。

 また、Virtual Desktop Managerをサーバ仮想化プラットフォーム製品と組み合わせることで、「VMware Infrastructure」の特許技術であるメモリオーバーコミット機能を活用してサーバ当たりの実行可能な仮想デスクトップマシン数を増やすことができる。仮想デスクトップ接続数を増やし、管理を一元化することにより、管理工数やサポートコストを削減するとともに、新規にデスクトップを調達する手間が省けるとしている。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news105.jpg

「生成AIで作った広告」が物議 そのとき、コカ・コーラはどう動いた?
生成AIを広告制作に活用し、議論を呼んだCoca-Cola。この経験から何を学んだのか。

news028.jpg

新規顧客獲得と既存顧客のLTV向上、それぞれのCRO(コンバージョン率最適化)について
連載第4回の今回は、新規顧客の獲得と既存顧客のLTV(顧客生涯価値)、それぞれのCRO(コ...

news213.jpg

「広報」への期待 B2BとB2Cの違いは?
日本広報学会が上場企業経営者を対象に「広報の定義」に関する意識調査を実施した。