ID管理製品「Oracle Identity and Access Management Suite」を導入。各システムにおける正社員および派遣社員のID/パスワード管理の一元化を実現した。
日本オラクルは8月19日、全国6000店以上のチェーンを展開するコンビニエンスストア大手のサークルKサンクスが、内部統制と社内クライアント環境のセキュリティ強化を目的にID管理製品「Oracle Identity and Access Management Suite」を導入し、内部統制システムを刷新したことを発表した。新システムは2008年4月に稼働を開始している。
従来サークルKサンクスでは、社内エンドユーザーからのパスワードに関する問い合わせがシステム本部へ集中したり、ユーザーがパスワードをメモするといったセキュリティ上の問題を抱えていた。また、派遣社員のIDを正社員とは別に管理していたため、退職した派遣社員のID管理は人手を介することが多く、管理に多くの時間を要していた。
Oracle Identity and Access Management Suiteの導入により、各システムにおける正社員および派遣社員(合計約2500人)のIDとパスワード管理の一元化を実現するとともに、ID管理業務の電子化および自動化による管理コストの低減、ユーザーの定期的なパスワード変更作業の簡易化などによるセキュリティの向上も実現したとしている。
これまで基幹システムは独自開発することが多かったサークルKサンクスだが、ID管理システムの導入にはコンサルティングを受けながら導入できるパッケージソフトウェアが必要と考え、富士通中部システムズ(FJCL)と日本オラクルの連携体制を評価し、採用を決定したとしている。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
AIはGoogleの地位を揺るがしているのか? Domoが年次レポートを公開
Domoの年次レポート「Data Never Sleeps」は、インターネット上で1分間ごとに起きている...
3500ブランドの市場・生活者データでマーケターのアイデア発想を支援 マクロミル「Coreka」でできること
マクロミルが創業25年で培ったリサーチや分析ノウハウを結集し、アイディエーションプラ...
Googleの独占市場が崩壊? 迫られるChrome事業分割がもたらす未来のシナリオ
本記事では、GoogleがChrome事業を分割した後の世界がどのようなものになるのか、そして...