2008年7月に発売されたiPhone 3Gが世間の注目を集めたのは記憶に新しい。発売当初はどこのショップも品切れ起こし、国内スマートフォン市場で久々にブームを巻き起こしたといえるだろう。この背景にはアップルのブランド力や宣伝戦略もあっただろうが、製品自体の先進性や革新性がなければ、ここまで多くのユーザーに支持されることはないはずだ。
iPhone 3G(以下、iPhone)は、音楽もビデオも、電子メールもWebも楽しめるという、「エンターテインメント性の高い携帯電話」ととらえられがちだ。だが、実際にはスマートフォン市場を意識し、ビジネスユーザーに向けてIPsec VPN、およびMicrosoft Exchange Serverのサーバ同期機能である「ActiveSync」への対応を果たしている。これにより、ほかのスマートフォンと同様に、社内ネットワークへ携帯電話網や無線LAN経由でVPN接続し、メール、予定表、連絡先のプッシュ配信が可能になる。これらが一定のセキュリティ要件を満たし、企業でも安全に運用できるのかどうかを、詳しく見ていくことにしよう。
営業デジタル化を加速するクラウド顧客獲得ツール「nocoセールス」でできること
営業の人的リソースが足りない組織が短いサイクルで顧客を効率的に獲得する仕組みを作る。
富士通の「デジタルセールス」が目指すこと
この連載のタイトルにあるように、富士通はインサイドセールスのことを「デジタルセール...
ナイキ vs アディダス Z世代の心をつかむアプローチの違い
有名人や人気ファッションブランドとのコラボに加え、環境や社会問題への取り組みなど、...