Ubuntu「サーバ版」の気になる機能を検証してみるUbuntu 8.10 Server Edition試用リポート【後編】

2008年10月30日にリリースされたUbuntu 8.10のサーバ版。新機能の搭載や既存機能の強化が行われているが、そのうち仮想化やセキュリティに関する幾つかの気になる機能をピックアップして検証してみた。

2008年12月19日 08時00分 公開
[北浦訓行]

 前編「デスクトップLinuxで名高いUbuntuの『サーバ版』を導入してみる」ではUbuntu 8.10 Server Editionの概要とセットアップを中心に解説したが、後編ではその特徴的な機能を幾つか紹介する。

 その前に、カーネルについて簡単に触れておきたいと思う。Ubuntu 8.10 Server Editionでは、Linuxカーネル2.6.27が採用されている。このバージョンのLinuxカーネルには、ext4の遅延割り当て機能やネットワークデバイスの複数送信キュー対応などが新たに盛り込まれている。また、フラッシュメモリ用ファイルシステム「UBIFS」のサポート、ドライバ類の更新、各種バグフィックスなども行われている。

 企業用途向けの各種機能を持つUbuntu 8.10 Server Editionだが、本稿ではそれらのうち、代表的な新機能として以下を紹介する。

  • OpenJDK、Tomcat、ClamAV、SpamAssassinのサポート
  • vmbuilderコマンドによる仮想マシンの作成
  • ファイアウォール設定機能(ufw)の強化
  • プライベートフォルダの暗号化

OpenJDK、Tomcat、ClamAV、SpamAssassinのサポート

 OpenJDK、Tomcat、ClamAV、SpamAssassinは、それぞれの分野で最もよく利用されているオープンソースソフトウェアだ。OpenJDKはオープンソース版のJava開発環境、Tomcatはサーブレット/JSPを動作させるためのWebコンテナ、ClamAVはアンチウイルスソフトウェア、SpamAssassinはスパムメールのフィルタリング機能を提供するソフトウェアだ。

 Ubuntu 8.10 Server Editionでは、これら代表的なサーバ用ソフトウェアのパッケージがmainリポジトリに収録されたことにより、簡単に導入・アップデートできるようになった。また、mainリポジトリは英カノニカル(Canonical)社によってメンテナンスされるため、比較的安心してこれらのソフトウェアを導入することができる。

vmbuilderコマンドによる仮想マシンの作成

 仮想化環境でUbuntuを簡単に利用することができるvmbuilderコマンドがサポートされた。vmbuilderコマンドを使うと、XenやKVM(Kernel-based Virtual Machine)、VMware Server/Workstationといった代表的な仮想化ソフトウェア上で実行可能な仮想マシンを簡単に作成することができる。

 また、仮想マシン上で実行するOSはUbuntu Server Editionだけではなく、「Ubuntu JeOS」を使用することも可能だ。Ubuntu JeOSとは、仮想化環境には必要のない機能をそぎ落とした、いわば仮想化環境に特化したUbuntuだ。必要最小限のドライバを組み込んだカーネルや基本的なソフトウェアのみで構成されており、必要となるメモリやHDDのリソースが通常のUbuntuよりも少なく済む。そのため、より多くの仮想マシンを実行することが可能となる。例えば、機能を特化した専用サーバを1台のハードウェア上で複数実行する場合などに威力を発揮するだろう。

関連ホワイトペーパー

サーバ | 暗号化 | 仮想化 | Linux | ファイアウォール | Xen


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。