Windows Azure、クラウド、Silverlightの現状と今後Ask The Expert:PDC2009を振り返る

Microsoftのクラウドコンピューティングビジョンは企業に受け入れられるだろうか――。ソフトウェアの専門家にWindows Azureの今後を聞いてみた。

2010年01月07日 08時00分 公開
[Patrick Meader,TechTarget]

 ソフトウェアのベテラン専門家アンドルー・ブラスト氏が、MicrosoftのWindows Azure(以下、Azure)とSilverlight、そしてクラウドコンピューティングの現状と将来への新たな洞察を提供する。カスタムITソリューションベンダーのtwentysix New Yorkで新技術責任者を務めるブラスト氏は、特に「Azureがどのような段階にあるか、誰に恩恵をもたらすか、どのような普及カーブを描くか」を分析している。

2009年のMicrosoft Professional Developers Conference(PDC)を振り返って、あなたにとって大きな収穫は何でしたか。

:ブラスト わたしの大きな収穫は、2008年のPDC(PDC08)で紹介されたものの最新の展開を知り、理解を深めることができたことです。例えば、MicrosoftはPDC08でAzureを初めて発表しました。また、.NET Framework 4Windows 7、Silverlightの新版、そのほかの新技術も紹介しました。PDC09は基本的に、これらの技術についてあらためて説明したものでした。参加者は、これらの開発がどのように進んだか理解できたはずです。エキサイティングな機能を備えるSilverlightの最新版についても同様です。

 実は、PDCはミッションやアイデンティティーが変わってきています。今では、将来構想を打ち出すイベントというよりも、一般の開発者向けのイベントとなっています。もともとそうした趣旨の名前ですが、実のところ、従来のPDCは一貫して未来志向でした。しかし、PDC09で取り上げられた技術のほとんどが、半年後くらいにリリースされる予定のようです。AppFabric(編注)など、Azureをサポートする技術の一部は、具体的なリリース時期が発表されていません。しかし、PDC09では主に、18カ月かそれ以上先のことではなく、近い将来のことが大きくフォーカスされていました。

編注:AppFabricとはPDC2009で発表された、オンプレミスのWindows Server 2008と、Azure上の双方で実装されるアプリケーション実行環境。複数の製品やサービスを組み合わせることで、高可用性やスケールアウト、マルチテナントなどの機能を実現する。


Windows Azureに関してですが、どのような開発者がクラウドコンピューティングの恩恵を最も受けそうですか。

:ブラスト 技術的にはすべての開発者が恩恵を受けるでしょう。もっとも、現状のAzureとMicrosoftが構想するAzureにはまだ若干のずれがあります。PDC09では、同社が目指す将来のプラットフォームの構成要素の1つとなるAppFabricが発表されました。AppFabricはWindows ServerバージョンとAzureバージョンが提供されることになっています。Windows ServerとAzureの各アプローチで可能な設計は同様の部分がたくさんありますが、かなり異なる環境をもたらします。

 Windows Azureは段階的に整備されていくと思います。当初は先進的なプロジェクトに携わる限られた開発者が、ニッチとしてのこのプラットフォームをターゲットにしようとするでしょう。Microsoftの目標は、将来的にクラウドへのスケールアップ、クラウドからのスケールダウンをシームレスに行えるようにすることです。

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

新着ホワイトペーパー

比較資料 双日テックイノベーション株式会社

プロジェクト管理ツール選定で後悔しない、情シス目線による選定ポイント

プロジェクト管理ツールの乱立を解消するため、一本化を検討するケースが増えている。重要な点は“情シス目線”で選定することだ。そこで8つの主要ツールを比較し、多様な業務に対応しつつ、全社最適も実現できるツールの条件を探った。

事例 双日テックイノベーション株式会社

月間約180時間の作業時間削減、ネクスウェイに学ぶ業務標準化&自動化の進め方

組織のスリム化を目指し、バックヤード業務を1つの部署に集約したものの、チームごとに業務管理の方法が異なるという、新たな課題を抱えることになったネクスウェイ。これを解決すべく、同社が採用したアプローチとは?

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

標準のPostgreSQLより4倍以上も高速、高性能&高可用性で注目のデータ基盤とは

リアルタイム性や生成AI対応などデータベースに対する期待が急速に高まっている。そこで従来のPostgreSQLでは対応が難しかったスピードやスケーラビリティの課題を解消したデータ基盤が注目されている。本資料で詳細を解説する。

製品資料 グーグル・クラウド・ジャパン合同会社

生成AIアプリの開発を容易に、オペレーショナルデータベース×RAGのメリット

生成AIを業務に生かすには、回答の正確性やセキュリティなど、多くの課題を解決する必要がある。そこで注目したいのが、オペレーショナルデータベースと、検索拡張生成(RAG)技術を組み合わせるアプローチだ。

製品資料 株式会社ベリサーブ

大規模化するアジャイル開発、3つの課題の解決に向けたアプローチとは

多くの企業でアジャイル開発の手法が取り入れられるようになった一方、欧米企業を中心にアジャイル開発の大規模化が普及している。これに伴い、「テストの工数やコストの増大」「製品全体像の把握の難しさ」といった課題が出てきた。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news026.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news130.jpg

Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...