新日鉄ソリューションズとシトリックス、ISVのアプリをSaaS化するサービスを開始NEWS

両社はISV向けにクラウド環境を構築するサービスを開始した。第1弾としてISVが販売するアプリをSaaS化する「SaaSスタートアップ@absonne」を2月18日より提供する。

2010年02月19日 09時00分 公開
[TechTargetジャパン]

 新日鉄ソリューションズとシトリックス・システムズ・ジャパンは2月18日、ISV(独立系ソフトウェア会社)向けにクラウドコンピューティング環境を構築するサービスで協業すると発表した。第1弾として、ISVが販売するアプリケーションをSaaS(Software as a Service)化するサービス「SaaSスタートアップ@absonne」を同日より提供開始した。

 両社では今回、クラウド移行時のインフラコストを20%削減するという新日鉄ソリューションズのインフラサービス「absonne(アブソンヌ)」上に、アプリケーション管理コストを最大50%削減するというシトリックスのアプリケーション仮想化ツール「Citrix XenApp」を搭載。新日鉄ソリューションズがISVのSaaSビジネスをサポートし、シトリックスがアプリケーションの無償検証およびアプリケーション仮想化に向けたサポート、コンサルティングを請け負う。

 同サービスを利用することで、ISVは自社のアプリケーションをSaaSとして提供する際に課題となる構築/運用時の不安を解消できるほか、アプリケーションの稼働検証が無償なことから、検証コストの削減が図れるという。また、実際のクラウド環境上での検証が可能なため、アプリケーションの本番環境移行・新サービス提供までの時間を短縮し、市場要求にも迅速に対応できるとしている。

 新日鉄ソリューションズは同サービスの提供により、ISVのSaaS化ビジネス関連で初年度3億円、3年後に10億円の売り上げを目指す。また両社は今後、absonne上にデスクトップ仮想化を含むさまざまなクラウド検証環境とクラウド構築サービスを用意し、企業向けクラウドコンピューティング化推進サービスを順次リリースする予定だ。

                                   

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...