日本ユニシスは2月25日、提供するUSB型リモートアクセスサービス「SASTIK」がアサヒビールに採用されたと発表した。
SASTIKは、自宅や外出先などの社外で、インターネットに接続したPCに専用のUSB型認証キー(SASTIKキー)を挿すだけで、社内のアプリケーションにアクセスできるサービス。セキュリティ対策(SSL)の取れた日本ユニシスのiDC(Internet Data Center)を経由して接続するため、利用したPCには何の証跡も残さずログオフできるのが特長。料金は1サービス当たり月額700円。
アサヒビールでは、従来、オフィス外で業務活動を行う社員に対してモバイルPCを配布していたが、育児休職者や休職者がさらに使いやすく安全に活用できるリモートオフィス環境を整備するため、今回、運用コストや管理負荷の面でも効果が期待できたというSASTIKを導入。ICT運用コストを4分の1に削減した。今後も社員のさまざまなワークスタイルに対応しながら、ワークライフバランスの向上を図り、貴重な人材の雇用確保を促進するとしている。
メディア総接触時間、「携帯電話/スマートフォン」が「テレビ」を上回り首位に
博報堂DYメディアパートナーズによる、生活者のメディア接触の現状を捉える年次調査の結...
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...