2010年12月、日本マイクロソフトはOffice Communications Server 2007 R2(以下、OCS)の次期バージョンとして「Lync Server 2010」(以下、Lync Server)の提供を開始した。
LyncはLink(つなぐ)とSync(同期する)を組み合わせた造語で、いつでも、どこからでも、誰とでも、最適な手段でコミュニケーションを図ることができる環境を提供する製品として命名された。実際、Lync Serverで構築したユニファイドコミュニケーション環境を利用してみると、人と人の“つながり”というものをさまざまな角度から、ユーザーが機能を使いこなすという意識もなく自然に実現できる操作性の高さを強く感じる。
本稿では、Lync Serverで実現するユニファイドコミュニケーション環境がどのようなものなのか、具体的に1つひとつの機能を取り上げながら紹介していきたい。
「そもそもLync Serverって何をするサーバ?」という問いに一言で答えるなら、「リアルタイムコミュニケーション環境を提供するサーバ」といえるだろう。では、Lync Serverが提供するリアルタイムコミュニケーション環境には何があるかというと、大きく分けて次の3つである。
IMはYahoo!メッセンジャーやWindows Live Messengerなど、インターネット上でもさまざまなサービスが提供されているので利用している人も多いと思うが、Lync Serverが提供するIMの機能も一般的なIMサービスと同等だ。ただし、Lync Serverは企業内での利用を想定しているため、通信内容の暗号化やIMによる会話内容の記録を行うことができるなど、コンプライアンスやセキュリティが重要視される企業での利用に必要な機能を兼ね備えている。
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。
ナイキとアディダスに学ぶ ファンを増やす企業文化とは?
スポーツにおけるトップブランドの座を巡ってし烈な競争を繰り広げてきたナイキとアディ...
DXにおける「コンサルティング力」とは?
DXが加速する中でコンサルティング人材へのニーズが高まっています。DXにおける「コンサ...