タブレット向けモバイルWAN最適化製品登場独自プロトコルでタブレットに最適化

タブレットでも信頼性の高いネットワーク接続を実現するため、タブレット用のWAN最適化製品が登場した。限られたリソース下で、どのように実現しているのだろうか?

2011年05月27日 10時00分 公開
[Jessica Scarpati,TechTarget]

 ユーザーが企業向けタブレットスマートフォンで、メールのチェックやプレゼンテーションの表示、人気のモバイルゲームで遊ぶ以上のことをしたがるのも時間の問題だ。モバイル端末の普及が進むにつれて、このような新しいエンドポイント向けの複雑なビジネスアプリケーションも増えていくだろう。現在は、タブレットやスマートフォン向けに開発されたモバイルWAN最適化クライアントはほとんどないが、WAN管理者が信頼性が高くパフォーマンスのよい接続をユーザーに提供しなければならないことに変わりはない。

 最近までモバイルWAN最適化製品は、ノートPCやNetbookなど、従来のモバイル端末をターゲットにしてきた。これらの端末は、強力で軽量なスマートフォンやタブレットに置き換えられつつあるが、ほとんどのWAN最適化ベンダーは新時代のモバイル端末に対応していない。その中で先ごろ、ソフトウェアベースのWAN最適化製品を提供する米Circadenceは、企業向けAndroid端末用のモバイルWAN最適化クライアントを発表した。同社によると、このような端末向けに開発されたWAN最適化クライアントはこれが初めてだという。

 米Enterprise Management Associatesでリサーチディレクターを務めるジム・フレイ氏は「タブレットプラットフォーム向けのこのような複雑なアプリケーションは、“提供されるかどうか”ではなく“いつ提供されるか”が問題だ」と話す。タブレット向けのモバイルWAN最適化クライアントは、「可能な限り、(企業が)この新しい技術を本当に活用できるようになる可能性を高める製品だ」という。

 フレイ氏は、大量のデータを共有し、デスクから離れて活動するユーザーが多い行政や医療業界のWAN管理者が、アーリーアダプターになると見込んでいる。ただし、タブレットの利用で大容量ファイルの転送や動画ストリーミングが増加する企業の注目も集めるはずだと同氏は話す。

 「まだニッチな分野だが、この分野は元来、非常に大きな市場だ。この技術を必要とする状況の中には、数万台のエンドポイントが関係する場合もあるだろう」(フレイ氏)

タブレット向けモバイルWAN最適化に必要な処理性能と電力は?

会員登録(無料)が必要です

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

譁ー逹€繝帙Ρ繧、繝医�繝シ繝代�

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

リモート接続におけるITサポートチームの負担軽減、AIによる業務効率化の実践術

リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。

製品資料 TeamViewerジャパン株式会社

短期間かつ低リスクで、リモートアクセスツールの導入を完了させる方法

昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

iPhoneやAndroidスマホを「ノートPC」に変える方法

スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「在宅ワークに飽きた」を解消する“激推しガジェット”はこれだ

テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。

プレミアムコンテンツ アイティメディア株式会社

「Galaxy S24」が予感させる“AIスマホ時代の始まり”

AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。