ビッグデータ対応のために進化するDWHアプライアンスビッグデータのためのDWH基盤【第4回】

標準的なRDBMSとハードウェアレベルでの高速化技術を組み合わせることで、DWHのボトルネックを解消するDWHアプライアンス。ビッグデータ対応が注目を浴びる今、独自技術を採用する製品が登場している。

2011年12月22日 09時00分 公開
[平井明夫,アイエイエフコンサルティング]

DWHアプライアンスとは

 これまでの連載で紹介してきたNoSQLデータベース(関連記事:NoSQLデータベースがビッグデータ対象のDWH基盤に適しているわけ)やカラム型データベース(関連記事:列単位格納でビッグデータの高速処理を実現するカラム型データベース)は、従来の標準的なリレーショナルデータベース管理システム(RDBMS)とは違ったアーキテクチャを持つデータベース技術を用いることで、データウェアハウス(DWH)特有のボトルネックを解消するアプローチだった。それに対してDWHアプライアンスは、標準的なRDBMSとハードウェアレベルでの高速化技術を組み合わせることによって、DWH特有のボトルネックを解消するアプローチといえる。

シェアードナッシングアーキテクチャによる高速化

 主なDWHアプライアンス製品に採用されている高速化技術で代表的なものが、「シェアードナッシングアーキテクチャ」だ。シェアードナッシングアーキテクチャでは、CPU、メモリおよびディスクのセットが独立して並列に配置される。このため、DWHで最もボトルネックになりやすいディスクI/Oも含めて並列処理が可能となる。

画像 シェアードナッシングアーキテクチャ
主なDWHアプライアンス製品
製品名 ベンダー 備考
Greenplum Data Computing Appliance EMC
HP Enterprise Data Warehouse Appliance HP データベースとしてMicrosoft SQL Server Parallel Data Warehouse Editionを使用
IBM Netezza High Capacity Appliance IBM
Oracle Exadata Database Machine Oracle シェアードディスクアーキテクチャを採用
Teradata Active Enterprise Data Warehouse Teradata

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...