本連載の第4回「Googleに聞くGoogle Apps導入のメリットとユーザーの声」で、Google Apps for Businessのグローバルスタンダードな開発方針やコンセプトについて概説するとともに、それから外れる機能はGoogle Apps拡張製品というツールがリセラーや開発パートナーから提供されていることを説明した。
これらの拡張製品は、Google Appsに標準では実装されていない機能を安価に提供することで、Google Appsをグループウェアとして本気で使い倒そうと考える企業の意思決定を後押しするものである。Google Appsと連携してGoogle Appsと同じID・パスワードで利用できるのはもちろん、Google Appsのメール(Gmail)やドキュメントと連携したり、Googleの高可用性オプション(High Replication Datastoreオプション)で動作させることで高い信頼性を提供したりと、さまざまな特色を持っている。
こうした拡張製品の中で特に需要が多いのが、前回「Googleに聞くGoogle Apps導入のメリットとユーザーの声」でもGoogle藤井氏が言及していたセキュリティ拡張製品とワークフロー拡張製品である。本稿から2回に分けて、これら2種類の拡張製品の代表的な製品を紹介する。
Pinterestが提供する広告主とクリエイターの協業の仕組み「アイデアアド」とは?
没入型全画面で複数の動画や画像を1つのアイデアとして表示した「アイデアピン」をブラン...
面白い広告は記憶に残るが、ユーモアを活用できている企業は少ない――Oracle調査
ユーモアを取り入れたブランドは支持され、ロイヤルティーが高まり、顧客は再び購入した...
マクドナルドvsバーガーキング ネット戦略がウマいのはどっち?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...