2012年には仮想化管理業界の再編が進み、異種ハイパーバイザーのサポートと総合的な管理製品が求められるだろう──ITプロフェッショナルや専門家はそう予測する。
ユーザーやアナリストらによると、2012年はマルチハイパーバイザー環境を運用する企業が増えるのに伴い、マルチハイパーバイザー管理ツールへのニーズが本格化する見込みだ。
「既に何を持っているかではなく、何を運用するのかに基づいてハイパーバイザーを選択する企業が増えてくるだろう」と話すのは、米地方銀行で副社長代理を務めるジョー・ヘンリック氏だ。「目的に合ったハイパーバイザーを選択すればコストを削減できることに彼らが気付き始めるからだ」
ヘンリック氏は現在、Hyper-Vのユーザーだが、社内にはLinuxゲストも存在するため、米VMwareの製品も導入する可能性があるという。「これまでは、ある製品を採用したら他の製品を導入しないのが普通だったが、今後はこういった壁が取り払われていくと思う」と同氏は語る。
ヤフーとLINEの経営統合でコマース・広告はどう変わるのか
新生Zホールディングスの戦略についてコマースと広告に関わるポイントをまとめました。
「ウェルビーイング」がなぜCX(顧客体験)とEX(従業員体験)に重要なのか? Qualtrics調査から考察する
Qualtricsの調査によると、コロナ禍で従業員エンゲージメントが世界でも日本でも向上。従...
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...