専門家によると、2012年は複数のハイパーバイザーを管理できるツールへのニーズが本格化するという。これは、自社以外の仮想化管理製品を開発するつもりのないVMwareにとって逆風となりそうだ。
2012年には仮想化管理業界の再編が進み、異種ハイパーバイザーのサポートと総合的な管理製品が求められるだろう──ITプロフェッショナルや専門家はそう予測する。
ユーザーやアナリストらによると、2012年はマルチハイパーバイザー環境を運用する企業が増えるのに伴い、マルチハイパーバイザー管理ツールへのニーズが本格化する見込みだ。
「既に何を持っているかではなく、何を運用するのかに基づいてハイパーバイザーを選択する企業が増えてくるだろう」と話すのは、米地方銀行で副社長代理を務めるジョー・ヘンリック氏だ。「目的に合ったハイパーバイザーを選択すればコストを削減できることに彼らが気付き始めるからだ」
ヘンリック氏は現在、Hyper-Vのユーザーだが、社内にはLinuxゲストも存在するため、米VMwareの製品も導入する可能性があるという。「これまでは、ある製品を採用したら他の製品を導入しないのが普通だったが、今後はこういった壁が取り払われていくと思う」と同氏は語る。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...