一歩踏み込んで考える企業の統制力強化【IFRS】コーポレートガバナンス再構築【第3回】

コーポ―レートガバナンスの強化は容易ではない。企業ごとにさまざまな要因があり、それに伴って対策も変わる。本稿ではこれまでの連載を参照しながら企業の統制力を強化するために考えるべき具体的な方策を紹介する。

2012年04月19日 08時00分 公開
[中原國尋,株式会社レキシコム]

 これまでの2回の記事「調査報告書で読み解くオリンパス失敗の本質」「大王製紙で考える『創業家』とガバナンス体制」を通して、自社におけるコーポレートガバナンスを有効に機能させるための障害が多くの局面で見ることができることがご理解いただけたと思う。特に、自社でもガバナンスの体制を構築しているにもかかわらず、その運用が形式的であるか否かと問われれば、頭を抱えてしまう場合も多いのではないか。

 実際にコーポレートガバナンスの有効性を高めるための方策をどのように考えるべきなのか、もう一歩踏み込んだ議論をしてみよう。

有効なコーポレートガバナンスの体制と機能

 組織の枠組みを考えた際に、経営者をどのようにモニタリングするのかは非常に難しい課題である。特に内部統制として経営者に対するモニタリングの議論があるが、内部統制は経営者が構築するものであることを鑑みても、経営者に対する牽制機能やモニタリングを有効に機能させるのは、大変難しい問題であることが分かる。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news136.png

アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...

news064.jpg

「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...

news069.jpg

生成AI検索は売り上げにプラス? マイナス? 企業に求められる戦略転換
生成AIが主流になるこれからの検索で企業にはどのような姿勢が求められるのでしょうか。