米IBMの調査によると「企業ストレージの容量は年率約60%で増加しているにもかかわらず、ストレージへの投資予算の増加は1〜5%にとどまっている」という。また、2010年以降、ディスク容量の伸び率や価格の下落傾向なども鈍っており、ストレージに必要な予算は相対的に増大している(関連記事:5〜15%の価格引き上げも――ストレージベンダーのHDD供給不足への対応)。
「ディスク技術が転換期を迎える今、当社ではストレージの効率化が大きなカギになると考えている」と語るのは、日本アイ・ビー・エム システム製品テクニカル・セールス ストレージ・テクニカル・セールス ソリューション担当部長の佐野正和氏だ。
佐野氏は、ストレージ効率化の具体的な方法として以下の3つ条件を示す。
今回、紹介するミッドレンジストレージ「IBM Storwize V7000」(以下、Storwize V7000)は、階層化機能によるストレージ仮想化でストレージの効率化を実現する製品だ。
クラウドサーカスがNFTの企画支援サービスを提供開始
キャラクター系、アパレル、化粧品メーカー、飲食・外食など自社ブランドやIPを有する企...
Twitterが「ブランドいいね」を正式提供
日本、米国、英国、サウジアラビアで「いいね」ボタンのアニメーションカスタマイズ機能 ...
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。