現在、ストレージの利用率向上を課題に抱えている企業は多い。「IBM Storwize V7000」は階層型プール方式によるデータの動的再配置などでその課題解決を支援する。
米IBMの調査によると「企業ストレージの容量は年率約60%で増加しているにもかかわらず、ストレージへの投資予算の増加は1〜5%にとどまっている」という。また、2010年以降、ディスク容量の伸び率や価格の下落傾向なども鈍っており、ストレージに必要な予算は相対的に増大している(関連記事:5〜15%の価格引き上げも――ストレージベンダーのHDD供給不足への対応)。
「ディスク技術が転換期を迎える今、当社ではストレージの効率化が大きなカギになると考えている」と語るのは、日本アイ・ビー・エム システム製品テクニカル・セールス ストレージ・テクニカル・セールス ソリューション担当部長の佐野正和氏だ。
佐野氏は、ストレージ効率化の具体的な方法として以下の3つ条件を示す。
今回、紹介するミッドレンジストレージ「IBM Storwize V7000」(以下、Storwize V7000)は、階層化機能によるストレージ仮想化でストレージの効率化を実現する製品だ。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...