クラウドPLM「PLEXUS」にデータ共有、バックアップサービスが登場NEWS

海外拠点との間で、大規模なCADデータを簡便かつ安全に共有できるサービスが登場した。アクセス制限や暗号化にも対応したデータ共有サービスが低価格で利用できる。

2012年07月10日 16時23分 公開
[原田美穂,TechTargetジャパン]

 電通国際情報サービスは2012年7月10日、製造業向けクラウドPLMサービス「PLEXUS」のメニューを拡充した。今回追加されたのは下記4サービス。

PLEXUS Share データ共有サービス。1ファイルあたり最大8TバイトまでのCADデータの共有・受け渡しが可能。機密情報保護機能を提供する「PLEXUS DRM」と併用すれば、管理ポリシーに即したアクセス制限や閲覧制限をかけられる(月額利用料:10Gバイトで3000円~/ユーザー、最小契約単位:5ユーザー/3カ月、初期費用:50万円~)

PLEXUS Backup 遠隔拠点間でのバックアップサービス。バックアップ拠点として、米国2拠点、欧州、アジア、日本の5地域を選択できる。バックアップデータは、選択した拠点内の複数のデータセンターで3重に冗長化する(10Gバイトで10万円/月~、最小契約単位:3カ月、初期費用:50万円)

PLEXUS Drive Windows OSの「共有ドライブ」として機能するクラウドストレージサービス。PLEXUS Share同様に、PLEXUS DRMによるデータ保護が可能(月額利用料:100Gバイト7万円~、最小契約単位:3カ月、初期費用:50万円)

PLEXUS Mediator 自社保有システムや他のクラウドサービスとのシステム間連携機能を提供する(月額利用料:7万円~/3接続、最小契約単位:3カ月、初期費用:50万円)

PLEXUSサービスの全体像と今回追加されたサービス

 PLEXUSには、既にPDMサービスがあるが、PLEXUS Shareはこれとは別に、海外拠点との設計図面共有など、よりシンプルなデータ共有を目的としたサービスだ。営業部門や保守部門、サプライヤなどとの情報共有に適している。利用画面は、日本語・英語・中国語(簡体字)に対応している。

 「いままで、日本国内のサーバにデータを置き、米国や中国、東南アジア地域など、海外からダウンロードするケースが少なくなかった。この場合、回線の帯域によってダウンロード速度が問題となってたが、PLEXUSのサービスであれば、アップロード拠点の選択肢がある。例えば米国拠点のスタッフに情報を共有したい場合は、米国のサーバにアップロードすれば共有に要する時間を少なくできる」(同社)

 PLEXUS Shareは、データ共有に加え個々のデータにポリシー条件を「ラベル」として設定できる。また、一定期間経過したデータを自動的に削除する機能も用意されている。アップロードされたデータは自動でウイルスチェックが行われ、問題があるファイルは削除される。

 通信ネットワークインフラの整備が進んでいない新興国では、通信帯域がそもそも細いことも多い。時間のかかる巨大ファイルの転送では、途中でネットワークに問題があると、イチからやり直しになることもある。こうした課題に対処するため「自動レジューム」機能を盛り込んでいる。

 「自動レジューム機能は、ファイルのアップロード/ダウンロード途中で通信が断絶した場合でも、再接続すれば続きからダウンロードできるようにしている」(同)

 ネットワーク帯域の効率的な利用によるファイル転送速度高速化も行っている。通信環境にも依存するが、同社で計測したケースでは「500Mバイトのファイルを東京にアップロードする場合、約9分ほどの時間を要するが、PLEXUS Shareでアップロードを行うと58秒程度で済む」という。

 PLEXUS Mediatorは、システム連携で広く使われているアプレッソの「DataSpider」をコアエンジンとしている。これにより自社内で運用しているシステムとPLEXUS PDMをスムーズに連携できるという。

 「PLEXUSはクラウド型と銘打っているが、カスタマイズによる自由度を妨げるものではない。システムのバージョンアップ時にも、コア部分と機能カスタム部分を切り分けられる設計になっているため、問題が出にくい」(同社)という。

 各サービスは、Amazonが提供しているクラウドストレージサービス「Amazon S3」をプラットフォームとしており、同サービスが展開する世界各地の拠点を利用できる。また、Amazon S3そのものが、専用線サービスやプライベートクラウドサービスを行っているので、PLEXUSも同様の仕組みを利用できる。これにより、インターネット回線の利用や物理ストレージの共有といったパブリッククラウドの懸念点を解消しているという。

 PLEXUS Backupでは、Amazon S3が世界各国で展開する運用拠点「リージョン」からバックアップ地域を選択できる。物理的に離れた地域の中で、データを三重に冗長化して保持できるため、事業継続性を高められるとしている。リージョンは米国(東海岸、西海岸)、欧州(アイルランド)、アジア太平洋地域(シンガポール、日本)にある。

PLEXUS Shareの画面イメージ

関連ホワイトペーパー

PLM | CAD | 製造業 | SaaS


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

鬮ォ�エ�ス�ス�ス�ス�ス�ー鬯ィ�セ�ス�ケ�ス縺、ツ€鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス

製品資料 ServiceNow Japan合同会社

従業員満足度を高めて「優秀な人材」の定着率をアップさせる方法とは?

企業にとっては、いかに優秀な人材を確保するかが大きな課題となっている。そこで、AIとスキルインテリジェンスを活用することで従業員満足度を高め、定着率の向上、ビジネスの成長へとつなげていくための3つのステップを紹介する。

製品レビュー ServiceNow Japan合同会社

「迷路のような社内ポータル」から脱却、HR業務をセルフサービス化する秘訣

従業員にさまざまなサービスを提供するHR業務に、生成AIを導入する動きが加速している。生成AIは、HR業務が抱えている課題をどのように解決し、従業員エクスペリエンス(EX)の品質向上と組織全体の生産性向上に貢献するのだろうか。

事例 AJS株式会社

紙やExcelの運用から脱却し人事評価業務を効率化、事例に学ぶ人事制度の改善術

紙やExcelを用いた人事評価業務では、進捗管理やデータ集計に多大な労力がかかってしまう。そこで本資料では、評価ツールを導入することで、評価に関わるさまざまな作業を効率化することに成功した事例を紹介する。

市場調査・トレンド 株式会社マネーフォワード

「36協定」の締結/更新ガイド:基礎知識から手順、注意点まで社労士が解説

2019年4月から時間外労働の上限規制が労働基準法に規定され、特別条項付きの36協定を締結した場合でも厳守しなければならない、時間外労働の限度が定められた。本資料では、36協定における基礎知識から締結時の注意点まで詳しく解説する。

製品資料 株式会社マネーフォワード

社労士が解説、従業員の離職につながる「6つの原因」と防止メソッド

人手不足が深刻化する近年、新規採用や従業員教育にコストをかける企業が増えているが、その分離職時のダメージも大きく、事業継続に影響が出るリスクもある。そこで、主な離職要因となる6つの問題について、その原因や解決策を解説する。

郢晏生ホヲ郢敖€郢晢スシ郢ァ�ウ郢晢スウ郢晢ソスホヲ郢晢ソスPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

鬩幢ス「隴取得�ス�ク陷エ�・�ス�。鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�、鬩幢ス「隴主�讓滂ソス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�シ鬩幢ス「隴乗��ス�サ�ス�」�ス�ス�ス�ス鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ゥ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ュ鬩幢ス「隴趣ス「�ス�ス�ス�ウ鬩幢ス「�ス�ァ�ス�ス�ス�ー

2025/05/10 UPDATE

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。