ERPパッケージついての読者調査でERPについての不満点を尋ねると、コストに関する不満が多く集まる。ライセンスや運用管理、保守のコストを高いと感じるERPユーザーが多いようだ(参考記事:会員調査で浮かび上がるERPのコスト問題、IFRS対応への影響は)。 アクセンチュアのエグゼクティブ・パートナー 米澤創一氏と、シニア・プリンシパルの渡辺哲弥氏への取材を基に、導入、運用保守にコストが掛からないERPを選ぶポイントをまとめた。
かつてのERPは確かに高コストだった。1990年代の第1次ERPブームの頃にはERPの大規模導入プロジェクトで30億〜100億円が掛かるケースが国内でもあった。当時はハードウェアが現在と比べて高額で、ERPの導入エンジニアが少ないこともあり、人月単価も高額だった。しかし、何よりもコストを押し上げていたのはERPのカスタマイズやアドオン開発だった。
ナイキ vs アディダス Z世代の心をつかむアプローチの違い
有名人や人気ファッションブランドとのコラボに加え、環境や社会問題への取り組みなど、...
求心力のある変革ビジョンに必要な「PECの工夫」
変革ビジョンの策定に当たっては、その内容もさることながら「決め方や伝え方」に心を配...
マーケティングDXをけん引するリーダーの役割
デジタルツールとデータを活用することで優れた顧客体験を提供するマーケティングDXの推...