ERP導入で経営者が最も関心を持つのは導入コスト。できるだけ導入コストを抑えながら、ERPのメリットを得るためにはどうすればいいのだろうか。コスト抑止のためのさまざまな方法を紹介する。
ERPパッケージ導入おいてコストは避けることができないテーマである。今回は、ERP導入時のコスト抑制に焦点を絞って、IT部門が留意すべき点を解説する。
計画フェーズで綿密に見積もったはずのERP導入コストが、導入フェーズに入ってから予想外に膨らむことがよくある。当初予定よりコストが膨らむ要因は幾つかある。その中で一番多いのは、開発が進むにつれて要件が膨らんで、当初予定していなかったアドオン開発が発生したり、導入コンサルタントの追加工数が発生するケースである。要件定義完了後に、ベンダーから多額の追加コストの見積もりを提示されるといったことも多々ある。最悪の場合、それが原因でプロジェクトの中止を検討するというケースもある。
【第1回】ERP選定でIT部門がリーダーシップを発揮するには
【第3回】丸投げに陥らないERP導入ベンダー選定、そのポイントは?
【第4回】ERP導入フェーズで欠かせないユーザー部門参加の極意
もちろん、パッケージの選定時から要件定義を綿密に行い、業務とERPの適合性分析を網羅的に行っていれば、本来的には導入フェーズにおける大幅な追加コストの発生は防げるはずである。しかし、それも限度がある。計画フェーズではパッケージの選定が主目的で、パッケージ選定前から綿密な要件定義を行わないことが通常だからである。そのため、導入フェーズに入って現場からの要求がより具体的になり、詳細な要件が見え始めると、当初計画にはなかったはずの要件が顕在化してくるのである。
従ってERPの導入コスト抑えるには、導入フェーズにおいて絶えず要件の絞り込みを意識することが重要となる。では、要件を絞り込むにはどうしたらよいだろうか? 簡単に言えば、要件に優先順位を付けて、優先順位の高いものから順番に実現していくという極めて単純なことを行えばよいのである。
しかし、実際にはこれがなかなか難しい。その要件を必要とする背景や他の要件との関連、社内外への影響など、複雑な要素を総合的に検討してその重要性、要否を検討しなければいけないからである。筆者は、導入フェーズにおける要件の絞り込みを合理的に行うために、特に以下の3点に留意している。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
電子帳簿保存法やインボイス制度への対応で、担当者の負荷増大が課題となっている企業は少なくない。その解消方法の1つが、AI-OCRを搭載したオンラインストレージだ。本資料では、同サービスの機能や特徴を詳しく紹介する。
「コンポーザブルERP」とは何なのか。従来型のERPとは何が違うのか。コンポーザブルERPのメリットとデメリット、導入に当たって乗り越える必要がある“難題”を整理する。
「ERP」(統合基幹業務システム)と「APS」(生産スケジューラー)にはどのような違いがあるのか。その役割や違いに加えて、特にAPSに適した用途を紹介する。
勤怠の正確な記録と管理を実現する勤怠管理システムだが、導入によって具体的にどんな成果が得られるのかイメージしづらい企業も多いだろう。そこで、勤怠管理システムを導入した10社の事例を基に、導入で得られた成果を詳しく紹介する。
効果的な勤怠管理を実現するために、勤怠管理システムを導入する企業が増えている。しかし「操作が複雑で定着しない」「申請の承認作業の負担が大きい」といった声も聞こえてくる。勤怠管理を簡単かつ正確に行うためにはどうすればよいか。
ERPからあぶれたスキマ作業をどうする? RPAやBIでは解決できない理由 (2025/4/4)
マンガで解説:紙と「Excel」の販売管理から卒業したい 実現しやすい方法は? (2025/4/2)
制度変更で取引先が数千件増える? 3カ月でシステム構築できた事例 (2025/3/25)
人事管理システムの選び方 失敗しないポイントは? (2024/9/18)
人材開発って何? 人材育成との違いは? 効果的な方法を知る (2024/9/18)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...