進化する電子カルテの入力支援機能【連載コラム】医療ITの現場から

紙カルテにはないさまざまな機能を搭載する電子カルテ。導入クリニックの多くがそうした機能を利用して短時間でカルテを入力し、診察業務の効率化に取り組んでいる。

2012年08月30日 08時00分 公開
[大西大輔,メディキャスト]

電子カルテならではの入力補助機能を使いこなす

 電子カルテの導入を初めて検討している医師から「電子カルテを操作しながら多くの患者を診察することは難しいのではないか?」という話を聞くことがあります。

 クリニックにおける電子カルテの導入率は約2割となり、今後も導入が増え続けることが予想されています(関連記事:診療所向け電子カルテ市場、2016年には139億円規模まで拡大)。既に電子カルテを利用している医師は、普段の診療の中でどのように使っているのでしょうか? 電子カルテには紙カルテにないさまざまな機能があり、多くの患者を診るためにそれらの機能を利用して「短時間でカルテを入力する工夫」を行っているようです。

セット化でスピードアップ

 紙カルテの場合でも、医師は速く正確にカルテを記載するために工夫をこらしてきました。その代表例には「ハンコ」が挙げられます。「かぜの主訴」「セット処方」など、カルテに記載する定型的な入力内容をカルテに押印することで、カルテを素早く入力できます。

多くの電子カルテでは、ハンコと同様に「経過」「オーダー」「病名」などをセット化して入力を簡素化する機能を搭載しています。インフルエンザや花粉症など流行性の疾患の記載などに活用されています。

ITmedia マーケティング新着記事

news179.jpg

広告クリエイティブ制作後の確認をAIが支援 サイバーエージェントが「極予測やりとりAI」を提供開始
広告主企業との確認作業を効率化。当日入稿・当日配信も可能になるという。

news174.png

世界の業務アプリ導入数は1社当たり平均93、日本は最少の35――Okta調査
業務アプリの利用動向に関する年次調査の結果です。

news024.png

「ECプラットフォーム」 売れ筋TOP10(2024年3月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。