訪問診療向けに最適な機能を搭載する電子カルテ「B5」診療所向け電子カルテ製品紹介:ネットビー

患者の自宅を主治医が定期的に往診する「訪問診療」。ネットビーが提供する無床診療所向け電子カルテ「B5」は、現場の医師が開発した訪問診療向けの機能を搭載したシステムだ。

2012年11月15日 08時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

訪問診療に従事する医師が開発した機能を搭載

photo ネットビーの松崎氏

 ネットビーが2006年8月に開発した無床診療所向けレセコン一体型電子カルテシステム「B5」。B5はWindows環境向けシステムで、沖縄県宮古島市などで訪問診療に従事する泰川恵吾氏(医療法人 鳥伝白川会 理事長)が開発した「Dr.GON」の後継製品だ。レセプト部分をネットビーが開発し、同社が保守サポートを実施している。

 ネットビー 代表取締役 松崎純一氏は、「現場の医師が開発したDr.GONのコンセプトを受け継ぎ、訪問診療に最適な機能を搭載したシステム」と説明する。また、B5の特徴として「クライアント/サーバ方式とASP(Application Service Provider)方式を組み合わせたハイブリッド型である」「訪問診療時など院外での利用に適するデータの携帯性」などを挙げた。

 B5では、カルテなどのデータベースと電子カルテの実行プログラムを格納するホストPC(サーバ)と、院内のLAN環境でデータを共有して利用するクライアントPC、訪問診療用のノートPCなどで構成されるクライアント/サーバ方式のシステム構成を取る。

 また、会計計算やレセプト作成処理については、インターネット経由で接続されたサーバを利用するASP方式を採用している。厚生労働省のマスターデータの更新に合わせてサーバ側で更新するため、ユーザーによるアップデート作業は必要ない。よく使用する薬剤などの情報のみを「お気に入り」マスターとしてB5に取り込んで利用できる。

画面レイアウトは操作性を重視

 B5のカルテ画面は、「画面レイアウトはデザイン性よりも、操作性や分かりやすさを優先している」(松崎氏)。基本的に1画面1機能の構成を取る。処置内容が保険点数計算と関係している「処置カルテ画面」と、訪問診療の記録を入力しやすい「診察カルテ画面」などがある。

photo B5の「診察カルテ画面」《クリックで拡大》
photo B5の「処置カルテ画面」《クリックで拡大》

ITmedia マーケティング新着記事

news079.jpg

狙うは「銀髪経済」 中国でアクティブシニア事業を展開する企業とマイクロアドが合弁会社を設立
マイクロアドは中国の上海東犁と合弁会社を設立。中国ビジネスの拡大を狙う日本企業のプ...

news068.jpg

社会人1年目と2年目の意識調査2024 「出世したいと思わない」社会人1年生は44%、2年生は53%
ソニー生命保険が毎年実施している「社会人1年目と2年目の意識調査」の2024年版の結果です。

news202.jpg

KARTEに欲しい機能をAIの支援の下で開発 プレイドが「KARTE Craft」の一般提供を開始
サーバレスでKARTEに欲しい機能を、AIの支援の下で開発できる。