データを自動バックアップするSaaS型電子カルテ「Future Clinic 21 ワープ」診療所向け電子カルテ製品紹介:エヌ・ティ・ティ エムイー

今後、導入が進むと予想されるSaaS型電子カルテ。NTT-MEの「Future Clinic 21 ワープ」は、ネットワーク経由での利用形態を生かした機能を提供する電子カルテサービスだ。

2012年09月13日 08時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

SaaS型電子カルテ「Future Clinic 21 ワープ」

 Future Clinic 21 ワープは、専用ブラウザをインストールしたクライアントPCからNTTグループのインターネット接続サービス「フレッツ光」経由でエヌ・ティ・ティ エムイー(以下、NTT-ME)のデータセンターと接続し、アプリケーションやマスターデータを利用するSaaS(Software as a Service)型の無床診療所向け電子カルテサービスだ。

photo 「Future Clinic 21 ワープ」構成イメージ

 NTT-MEのネットワークソリューション事業部 ネットワーク営業部門 営業企画担当 課長、伊藤敏彦氏は「ネットワーク特化型である点が製品のコンセプト」と語り、以下の4点を同サービスの特徴に挙げる。

  • ペン入力を基本とする簡単な操作性
  • 診療経過を一覧表示する「タイムライン」機能
  • データセンターでのデータの自動バックアップ
  • マスター更新などのメンテナンス作業の軽減

ペン入力を基本とする電子カルテ機能

 Future Clinic 21 ワープの画面構成について、伊藤氏は「“こんな電子カルテであったら使いやすい”という現場の医師の声が反映されている」と説明する。また、「電子カルテの導入目的は、いかに早く診断を行うかにある。ペンやキーボードを併用すると時間がかかってしまうため、テキストや数字の入力や画像貼り付けなど操作をペンのみで行いたいという要望があった」という。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

アイティメディアからのお知らせ

From Informa TechTarget

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ

「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。

ITmedia マーケティング新着記事

news017.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news027.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...