「Facebook Home」はAndroid OS対応の新しいランチャーアプリケーションだ。ユーザーの端末上のOSとアプリケーションの間に統合レイヤーを追加し、Facebookと密接に連携した機能を提供する。
英独立系アナリスト企業Theologyの創業者、テオ・プリーストリー氏は、Facebook Homeでは、共有や「いいね!」、投稿などのパーソナルソーシャル機能が端末の基本操作に深く組み込まれるため、BYOD(私物端末の業務利用)を認めている企業では、データセキュリティの確保が難しくなるのではないかと危惧する。
「問題の本質は、Facebookがユーザーから収集する大量のデータにある」と話すのは、法人向けコンサルティングを提供する米LLBCのローレンス・ラーナー氏だ。
2020年度のオンライン商談システム市場はコロナ禍による需要の急増で前年度比176.9%増――ITR調査
営業デジタル化はますます加速しています。
Tableau調査と三井住友海上の事例に学ぶ コロナ禍でも強いデータドリブン組織をどう作るか
データを大切にし、従業員がデータにアクセスしてデータに基づいた経営判断ができる組織...
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...