大企業のERP投資が戻ってきたようだ。アイ・ティ・アール(ITR)が4月25日に公表した国内ERP市場の調査結果によると、大企業向けERP市場(8社の製品が対象)は2011年度に前年度比8.4%の増加、2012年度は9.2%の増加が見込まれる。大企業は何を期待してERPへの投資を再開したのか。ITRのシニア・アナリスト 藤巻信之氏に聞いた。
国内ERP市場全体では2011年度に前年度比5.4%増と堅調な伸びだった。2012年度は、さらに市場が拡大し、7.4%の成長を見込んでいる。この成長をけん引するのは大企業向けのERPだ。藤巻氏によると、大企業向けERPでは輸出型企業を中心とするERPのグローバル展開に伴う基幹システムのアップグレードやリプレースが発生。ERPベンダーの売上高を押し上げた。特に好調だったのは幾つかの大型案件を獲得したSAPだった。
動画の重要性 「増している」が85% 動画コンテンツの内製化率は前年比倍増――アライドアーキテクツ調査
アライドアーキテクツが「企業のDX推進における動画活用の実態調査 2021」を実施。デジタ...
これもアマゾンエフェクト? 米国で激減するあの人名の話
マーケターの頭の片隅を刺激するトピックをインフォグラフィックスで紹介。
電通「2020年 日本の広告費」 総広告費は大幅減でもインターネット広告費は成長を維持
2020年の日本の総広告費は6兆1594億円で前年比88.8%。東日本大震災があった2011年以来9...