大企業、中堅企業を中心にERPへの投資が好調だ。「アベノミクス」と呼ばれる経済政策の恩恵を受けるとみられる輸出型の企業を中心にERPのグローバル案件が増えている。ERP投資はどう進むのか。識者に聞いた。
大企業のERP投資が戻ってきたようだ。アイ・ティ・アール(ITR)が4月25日に公表した国内ERP市場の調査結果によると、大企業向けERP市場(8社の製品が対象)は2011年度に前年度比8.4%の増加、2012年度は9.2%の増加が見込まれる。大企業は何を期待してERPへの投資を再開したのか。ITRのシニア・アナリスト 藤巻信之氏に聞いた。
国内ERP市場全体では2011年度に前年度比5.4%増と堅調な伸びだった。2012年度は、さらに市場が拡大し、7.4%の成長を見込んでいる。この成長をけん引するのは大企業向けのERPだ。藤巻氏によると、大企業向けERPでは輸出型企業を中心とするERPのグローバル展開に伴う基幹システムのアップグレードやリプレースが発生。ERPベンダーの売上高を押し上げた。特に好調だったのは幾つかの大型案件を獲得したSAPだった。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
DX時代において会社の経理部は、経営に貢献する戦略的な役割を果たしていく必要がある。そのためには、今まで以上に業務効率化や属人性排除に取り組む必要がある。改革の第一歩を「脱Excel」から始めてみてはどうだろうか。
タイムカードやExcelによる勤怠管理を脱却すべく、システム導入を進める企業が増える一方、どのような製品を選べばよいか悩むケースもまだ多い。そこでユーザーレビューを基に、製品比較時に見るべき9つのポイントなどを詳しく解説する。
DX時代において会社の経理部は、経営に貢献する戦略的な役割を果たしていく必要がある。そのためには、今まで以上に業務効率化や属人性排除に取り組む必要がある。改革の第一歩を「脱Excel」から始めてみてはどうだろうか。
ITエンジニアの人材不足はさらに深刻化し、2030年には79万人が不足すると推測されている。企業の人材確保においては正社員登用を前提とした従来の採用方法を見直し、市場感や自社の現状を踏まえた確実な方法を検討すべきだろう。
ITエンジニアが「超売り手市場」となっている。自社の求める人材を確保するためには、どのような点に留意したらよいのだろうか。本資料では、ITエンジニア確保のために大切な5つの心得を解説する。
「Fit to Standard」と「柔軟性」を、中堅企業はどう両立させたのか? (2025/7/11)
ERPからあぶれたスキマ作業をどうする? RPAやBIでは解決できない理由 (2025/4/4)
マンガで解説:紙と「Excel」の販売管理から卒業したい 実現しやすい方法は? (2025/4/2)
制度変更で取引先が数千件増える? 3カ月でシステム構築できた事例 (2025/3/25)
人事管理システムの選び方 失敗しないポイントは? (2024/9/18)
「テレワークでネットが遅い」の帯域幅じゃない“真犯人”はこれだ
ネットワークの問題は「帯域幅を増やせば解決する」と考えてはいないだろうか。こうした誤解をしているIT担当者は珍しくない。ネットワークを快適に利用するために、持つべき視点とは。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...