安定期に入ったサーバ仮想化、Hyper-Vへの乗り換えは増える兆しサーバ仮想化に関する読者調査リポート

TechTargetジャパンは2013年6月にサーバ仮想化導入に関する読者調査リポートを実施した。本稿では調査結果の一部として、2012年と比較したサーバ仮想化の導入状況や製品導入状況をリポートする。

2013年07月17日 08時00分 公開
[荒井亜子,TechTargetジャパン]

 TechTargetジャパンは2013年6月3日~7月1日、サーバ仮想化に関する読者アンケートを実施した。本稿では調査結果の一部として、サーバ仮想化の導入状況や、今後利用したいサーバ仮想化製品についてリポートする。なお、全ての調査結果は、文末のリンクから会員限定でダウンロードできる。

調査概要

目的:TechTargetジャパン会員のサーバ仮想化導入・利用状況について調査するため

方法:Webによるアンケート

調査対象:TechTargetジャパン会員

調査期間:2013年6月3日~7月1日

有効回答数:184件

※回答の比率(%)は小数点第2位を四捨五入し、小数点第1位まで表示しているため、比率の合計が100.0%にならない場合があります


サーバ仮想化の導入状況は横ばい

 まずはサーバ仮想化の導入状況を尋ねた。「既に導入済み」と回答した割合は63.6%、「導入予定」は7.6%だった。これらの数字を多いと見るか、まだ普及の余地があると見るか。

 参考までに、ちょうど1年前の2012年6月に実施した同調査と比較してみよう(関連記事:今後導入したいハイパーバイザー、Hyper-Vが伸びXenServerは横ばい)。2012年6月時点で「導入済み」と回答した割合は63.2%で、2013年とほぼ横ばいだ。一方、「導入予定」は12.3%で、2013年の7.6%よりも多い。導入予定の割合が減り、導入済みの割合が変わっていないことから察するに、サーバ仮想化は導入意欲のある企業にはほぼ普及したことがうかがえる。

2012年6月と比較したサーバ仮想化の導入状況(N=184)

着実に伸びているHyper-V

 次に、導入されている製品の動向を見てみよう。依然として「VMware ESXi」の人気は根強いものの、Hyper-Vが着実に伸びていることにも注目したい。2012年と比較すると、わずかだがVMware ESXiと「Citrix XenServer」の割合が減り、「Hyper-V」が増加している。

2012年6月と比較したサーバ仮想化製品の導入状況(N=184)

導入後の課題は障害の特定

 先述したように、既に回答者の6割以上がサーバ仮想化を導入済みである。そうなると、導入時の課題よりも運用上の課題が気になるところだ。

 調査結果では、「障害時の問題の切り分けや特定」(31.5%)、「仮想環境のバックアップ」(28.3%)が上位にきた。サーバ仮想化によって、環境構築が容易になるなどのメリットも多いが、物理サーバ上に仮想化レイヤーが追加されるため、システム構成は複雑化する。仮想マシンの稼働実態が特定しにくいので、障害が起きても原因が物理サーバなのか仮想マシンなのか、あるいはネットワークにあるのかといった切り分けが難しくなる。バックアップにおいても、物理環境と同様のバックアップでは、バックアップ時間や容量、システムへの負荷など多くの課題が出てくる(関連記事:【技術解説】仮想化特有の課題がある、VMware環境の“従来型”バックアップ)。

サーバ仮想化導入後の課題(N=184)

 以上、本稿では調査結果のダイジェストをお伝えした。サーバ仮想化製品/ソリューション導入に期待することや、仮想環境に特化したセキュリティ製品の導入状況など、より詳細なアンケート結果は以下でダウンロードできる(TechTargetジャパン会員限定)。

 本稿では紹介しきれなかったさまざまなアンケート結果と共にアンケート回答者の詳細な属性も紹介されているので、ぜひ参照されたい。


Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

隴�スー騾ケツ€郢晏ク厥。郢ァ�、郢晏現�ス郢晢スシ郢昜サ」�ス

製品資料 SB C&S株式会社

仮想化環境のモダナイゼーションを加速させる、新しい運用管理方法とは?

さまざまなメリットをもたらす仮想化環境だが、2023年にVMwareが買収されたことで、ユーザー企業は難しい判断を強いられている。そこで、コストメリットも大きい、仮想化環境のモダナイゼーションの方法について解説する。

事例 INFINIDAT JAPAN合同会社

データ利活用基盤を強化:NTTコミュニケーションズのストレージ導入事例

データ分析・利活用のニーズが高まる中、アクションのベースとなるデータも膨大な容量となり、今後も増え続けていく見通しだ。そうなると、各企業はデータ利活用基盤として、信頼性や拡張性の高いストレージを求めるようになるだろう。

製品資料 横河レンタ・リース株式会社

Windows 11への刷新はデータ移行が重荷、作業負荷を大幅に軽減する方法とは?

OSの移行には「データ移行」が付き物だが、その業務負荷の高さに悩まされているIT管理者は多いだろう。Windows 11への移行を進める前に知っておきたい、「データレスPC」の有効性や、導入で得られる“プラスα”のメリットを解説する。

事例 ニュータニックス・ジャパン合同会社

サーバ250台の移行事例、東海理化が仮想環境を刷新した理由とその効果とは?

技術や市場の変化が激しい自動車業界にあって、長年、数多くの自動車メーカーに部品を供給してきた東海理化。同社は変化に柔軟に対応するためのDX推進に当たって、これまで運用してきたレガシー仮想環境からの移行を断行する。

製品レビュー ニュータニックス・ジャパン合同会社

クラウド同士の連携と運用の課題解消、WebスケールITの基準を採用した基盤とは

ハイブリッド/マルチクラウドへ移行する企業のIT環境だが、クラウド同士の連携は複雑な上に、運用も非効率になりがちだ。そこで、この問題を解消するためのハイブリッド/マルチクラウドプラットフォームを紹介する。

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

繧「繧ッ繧サ繧ケ繝ゥ繝ウ繧ュ繝ウ繧ー

2025/05/14 UPDATE

  1. Citrix縲訓VS縲阪€勲CS縲阪→VMware縲後ヵ繝ォ繧ッ繝ュ繝シ繝ウ縲阪€後Μ繝ウ繧ッ繧ッ繝ュ繝シ繝ウ縲阪�驕輔>縺ィ縺ッ��
  2. Windows Virtual Desktop縺ァ繧ょソ��縺ェ縲悟魂蛻キ蝠城。後€阪→縺ッ�溘€€縺昴�蝗樣∩遲悶r邏ケ莉�
  3. 1蝗槭〒蛻�°繧具シ壻サョ諠ウ繝槭す繝ウ繧剃クク縺斐→繝舌ャ繧ッ繧「繝��縺吶k縲祁ADP縲阪�莉慕オ�∩
  4. 繧オ繝昴�繝亥�繧後�縲計Sphere縲阪�縺ェ縺懷些髯コ縺ェ縺ョ縺具シ溘€€窶懷ョ牙ョ夂ィシ蜒坂€昴↓豐ケ譁ュ縺ァ縺阪↑縺�ィウ
  5. VMware vSphere縺ョ繝舌�繧ク繝ァ繝ウ6縲�7縲�8縺ョ驕輔>縲€繝舌�繧ク繝ァ繝ウ繧「繝��縺ョ蛻ゥ轤ケ縺ィ縺ッ��
  6. 縲後Μ繝「繝シ繝医ョ繧ケ繧ッ繝医ャ繝玲磁邯壹€阪〒繝槭え繧ケ縺御スソ縺医↑縺�→縺阪�窶懊%縺ョ險ュ螳壺€昴r逍代≧縺ケ縺�
  7. Microsoft縺ョ2螟ァ 莉ョ諠ウ繝�せ繧ッ繝医ャ繝励€√€軍DS縲阪→縲軍DSH縲阪�縺ゥ縺。繧峨r驕ク縺カ縺ケ縺阪°
  8. ESXi繧オ繝昴�繝育オゆコ�セ後〒縺ッ驕�>縲€縲後ワ繧、繝代�繝舌う繧カ繝シ遘サ陦後€阪r閠�∴繧九b縺」縺ィ繧ゅ↑逅�罰
  9. 豁」蠑上Μ繝ェ繝シ繧ケ迚医〒隕九kHyper-V縺ョ繧「繝シ繧ュ繝�け繝√Ε
  10. 繝ェ繝「繝シ繝医ョ繧ケ繧ッ繝医ャ繝励〒譁�ュ励′謇薙※縺ェ縺��エ蜷医�縲後ョ繝舌う繧ケ繝槭ロ繝シ繧ク繝」繝シ縲阪�菴ソ縺�婿

ITmedia マーケティング新着記事

news023.png

「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。