iOSの牙城が崩れた!? 医療機関のモバイル活用に変化の兆しAndroid端末が多くなるとの予測も

医療分野で最も広く使われている米Appleの「iOS」。しかし、ある調査によると、Android端末やWindows端末の台頭によって同分野のモバイルOS市場にある変化が現れているという。

2013年07月30日 08時00分 公開
[Ed Burns,TechTarget]

 医療機関では、業務にかかわる重要なアプリケーションの多くをモバイル端末で利用できるようにする取り組みが進み、「どのプラットフォームをサポートするか」の判断がかつてないほど重要になってきている。モバイル医療の動向に関して米TechTargetが実施した最新の調査では、医療分野で最も広く使われているOSは依然として米Appleの「iOS」であることが明らかとなった。ただし、CIOにより多くの決断を迫っているのはその他のモバイルOSのようだ。

 病院や医療センター、医療専門家など240の回答者を対象に実施されたこの調査では、iOSが依然としてトップの座を維持していることが明らかとなった。職場で使われているモバイルOSの種類を尋ねたところ、81.7%の回答者が「iOS」を挙げた。iOS以外では、「Android」を挙げた回答者が67.7%、「Windows Mobile」は53.7%、「Blackberry」は32.3%となっている。

 また、「モバイルOSをいずれか2つに絞るとすれば、どのOSを選ぶか」との質問には、回答者の74.5%が「iOSを選ぶ」と答えている。2番目に多く選ばれたのは「Android」で49.7%、「Windows Mobile」を選んだ回答者も小差の42.9%だった。「Blackberry」を選んだ回答者は14%にとどまった。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news047.jpg

在任期間は短くても将来は明るい? データが示すCMO職のさらなる出世の可能性
CMOの約3分の2はポジションを離れた後、社内で昇進するか、他のブランドで同等またはより...

news094.jpg

「押し付けがましい広告」が配信されたとき、消費者はどう感じるか
消費者は個人データに依存した広告よりも、記事などのコンテンツの文脈に沿っている広告...

news074.jpg

SNS発信のベストな時間帯(2025年版) InstagramとFacebook、TikTokでどう違う?
Hootsuiteが2025年版のソーシャルメディア最適投稿時間を公開。各プラットフォームごとの...