今、TwitterやLinkedIn、Facebookをビジネスツールとして活用する動きが企業の間で活発だ。企業と顧客を結び、新しいアイデアを導き出し、販売や収益増にさえ貢献しつつある。
しかし、多くの企業、特に法令順守に縛られる企業や厳格な社内規制のある企業などは、ソーシャルメディア戦略の立ち上げから失敗するケースが少なくない。彼らの致命的なミスは、法務部門やコンプライアンス委員会などとのすり合わせが遅過ぎることだ。2013年9月に開催されたソーシャルメディアがテーマのカンファレンス「Social Shake-Up」の講演者たちは、そう口をそろえる。
クラウドサーカスがNFTの企画支援サービスを提供開始
キャラクター系、アパレル、化粧品メーカー、飲食・外食など自社ブランドやIPを有する企...
Twitterが「ブランドいいね」を正式提供
日本、米国、英国、サウジアラビアで「いいね」ボタンのアニメーションカスタマイズ機能 ...
残念なブランド体験で8割の顧客は「もう買わない」――Sitecore調査
消費者にとって不都合な事象が発生した際にも、ブランドを好きでいられるのは10人に1人。