企業がTwitterを利用する上で最もありがちな6種類の過ちと、それを避けるためにはどうすればいいのかを紹介する。
CIOの多くは、自分たちが率先してソーシャルメディア利用の実例を示し、仕事でのTwitter利用にもっと前向きになる必要があるとの認識を持っている。しかしどこから手を付けるべきなのか。TwitterやFacebookの領域に足を踏み入れることに関して、CIOはとりわけ弱腰になりがちだ。人気テレビ司会者のオプラ・ウィンフリーが[Caps Lock]をかけて大文字に固定してしまったり、米赤十字社が誤って個人的なツイートを公式Twitterで投稿して騒動を起こすなど、ソーシャルメディアで恥をさらしてしまうハプニングや失態は大きな注目を集める。
こうしたハプニングは確かに体面上問題ではあるが、ソーシャルメディアで犯した過ちの多くは容易に修正できる。以下にTwitterのビジネス利用で最もありがちな6種類の過ちを挙げ、それを避けるための対策をアドバイスする。
ユーザーはTwitter上で企業という存在に対し、ある程度の品格と華やかさを期待する。しかし優れたソーシャルメディア戦略では、企業としてのメッセージに適度な人間性と個性を織り交ぜている。TwitterやFacebookの専門家の中には、プロファイルに自分の写真を掲載することをためらって、代わりに会社のロゴを掲載する向きもあるが、それではフォロワーと個人的なレベルで結び付くことが一層難しくなる。
「ソーシャルメディア」であることを思い起こし、社交家になることを恐れてはいけない。目指すべきは偽りのない印象だ。「自分の個人的な関心事についてツイートする。新しいAudiに夢中なら、それについて語ることだ」と米Rightpoint Consultingのソーシャルコンピューティング担当ディレクター、ジェフ・ウィリンジャー氏は助言する。プロファイルの写真はツイートするたびに表示されるので、実際の自分の写真を使い、そのアカウントを運営している人物のことをフォロワーによく知ってもらえるようにする。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
35〜49歳の含有率が最も高いのは「mixi2」 ニールセン デジタルがソーシャルメディアの利用状況を発表
ニールセン デジタルはデジタルコンテンツ視聴率のレポートを基にソーシャルメディアの利...
TikTokのトレンドに変化 なぜ「1分超え」動画が見られている?
Bufferのデータによると、TikTokでは最近、長めの動画が人気を集めている。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...