CIOを対象とした世界規模の調査により、クラウドコンピューティングの課題が浮き彫りとなった。世界のCIOは何を懸念し、どう対応すべきなのか?
CIOを対象に、クラウドコンピューティングに関する動向と懸念について世界的に調査した結果、回答者の80%近くがクラウドの「見えないコスト」を懸念していることが明らかになった。
クラウドでの複雑なバックアップとリカバリ、不十分なクラウドのストレージ容量、従業員によるクラウドサービスの勝手な使用などは全てクラウドの「見えないコスト」を生み出す。
本記事は、プレミアムコンテンツ「Computer Weekly日本語版 2013年11月6日号」(PDF)掲載記事の抄訳版です。本記事の全文は、同プレミアムコンテンツで読むことができます。
なお、同コンテンツのEPUB版およびKindle(MOBI)版も提供しています。
この調査は米Compuwareが委託しReserch in Actionが実施したもので、結果はホワイトペーパーとして公開されている。それによると、CIOはクラウドサービス関連の管理についても懸念を感じていることが示された。CIOがIT管理の観点から挙げた最大の懸念事項は、以下の通りである。
クラウドベースアプリケーションのパフォーマンスを適切に管理しなければ、コストが増大し、クラウドの潜在的なメリットをフルに実現できないことがこの調査で示されている。
しかし、本調査によるとCIOはクラウドサービスの使用に不安はあっても、クラウドを長短期共に最優先の投資対象としている。また、パブリック、ハイブリッド、プライベートクラウドの統合も、今後5年間のクラウド分野での最も重要なトレンドと見ている。
CompuwareのAPM事業部の最高情報責任者、ベルント・グライフェニーダー氏は、「クラウドの導入がCIOの優先事項のトップであるということは、クラウドサービスが実現するアジリティ、柔軟性、迅速な価値実現にプラスになると企業が考えているのは明らかだ」とコメントしている。
しかしこの調査では、パブリック、ハイブリッド、プライベートクラウドの統合によって、IT環境の管理と監視はますます困難になることが示されている。現在では、ユーザーアプリケーションの提供にさまざまなクラウドサービスおよびプロバイダーが利用されているため、ユーザーに提供するサービスをIT部門が全面的にコントロールできなくなり、管理の問題が生まれている。
「CIOは、クラウドとサードパーティーのサービスがユーザーエクスペリエンスに与える影響を十分に考慮すべきだ」とグライフェニーダー氏は話す。
また、この調査ではビジネスクリティカルなアプリケーションにクラウドを利用するケースが増えていることも明らかになった。
本記事は抄訳版です。全文は、以下でダウンロード(無料)できます。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
B2B取引の決済手段として多くの企業が採用している請求書払い(後払い)だが、入金遅延や未払いが発生するリスクもある。そこで、これらのリスクと業務負担を解消する決済代行サービスが登場した。本資料で詳しく紹介する。
SaaSの決済手段ではクレジットカード払いを設定するのが一般的だが、B2B取引においてはそれだけだと新規顧客を取りこぼすこともある。Chatworkやココナラなどの事例を交え、決済手段を多様化する重要性と、その実践方法を解説する。
ハイブリッドクラウドやエッジコンピューティングの普及に伴い、企業が管理すべきIT資源が急増している。こうした中で注目を集めるのが、あるクラウドサービスだ。分散環境における課題とその解決策について、導入事例とともに解説する。
AI活用やデータドリブン経営が加速する一方で、レガシーインフラが問題になるケースが増えている。特に複数の世代にわたってIT資産が混在しているインフラ環境では、運用負荷やコストが増大してしまう。この問題をどう解消すればよいのか。
クラウドファーストの流れが加速する中、無計画に構築されたハイブリッドクラウドの弊害が多くの企業を悩ませている。ITオペレーションの最適化を図るためには、次世代のハイブリッドクラウドへのモダン化を進めることが有効だ。
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。