CPU/GPUなどの性能が上がり、汎用PCとワークステーションとの境界が曖昧になった。しかし、高度な描画処理と携帯性の両立を求めるユーザーの間では、決して安いとはいえないモバイルワークステーションが人気だ。
最新のモバイルワークステーション(以下、モバイルWS)は、モバイル対応のフォームファクタに高度なコンピューティング機能を詰め込んでいるが、それは価格と引き換えだ。
モバイルWSは、通常のノートPCやタブレットにはない機能が搭載されたノートPCだといえる。先ごろ、米Dellを含め、ベンダー数社がエンタープライズ向けのモバイルWSを刷新した。
「高速なGPU、ハイエンドのCPU、大量のメモリが必要なユーザーなら、モバイルWSに投資するだろう」と語るのは、ワイヤレスおよびモバイル技術を専門とするコンサルティング会社の米Farpoint Groupのクレイグ・マサイアス社長だ。
新しい15.6インチの「Dell Precision M3800」は、重量が1.88kgで、Windows 8.1 Proを搭載し、第4世代のIntel Core i7クアッドコアプロセッサ、NVIDIA Quadro K1100M GPU、2Gバイトのメモリを採用している。2013年11月20日に販売開始となった。
Dellによると、携帯性を優先するとパフォーマンスを犠牲にしなければならないが、このワークステーションに関してはそのようなことはないという。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
社内システムが部門や担当ごとに分断し、業務のボトルネックとなっていたエイト日本技術開発(EJEC)。そこで同社は、従業員と組織の新たな業務スタイルを支える、ワークフローの確立に着手する。その方法とは?
グローバル空調機器メーカーであるダイキンでは、IT資産管理におけるさまざまな課題が浮上していた。そこで同社は、IT資産管理の仕組みの抜本的更新を決定。現在では、IT資産管理の一元管理を実現している。同社の事例を詳しく紹介する。
「Windows 10」のサポート終了が迫っているものの、まだ「Windows 11」に移行していないユーザーは少なくない。そうした中で、従来の常識にとらわれない“新しい移行の形”が注目を集めている。
クラウド移行する企業が増え、この流れは加速することが想定されるが、一方でオンプレミスは現在も活用されている。このハイブリッド環境ではデータが分散するため、セキュリティの観点から統合的に可視化することが求められる。
ランサムウェアが猛威を振るう中、バックアップの重要性に注目が集まっている。迅速な復旧を目指す場合、バックアップとHAクラスタリングの併用が求められるが、問題は両者の相性だ。ここでは「Arcserve Backup」との相性を検証した。
生成AI時代のPCの選び方 価格だけでは見えない「AI PC」の価値とは (2025/5/15)
デザイン性も機能性も“インカム越え”? 進化した接客用連絡ツールの特徴は? (2025/4/14)
「PoCをした企業」がほぼ導入するアプリケーション監視の新たな解決策 (2025/4/8)
DX推進に向かうにはまず守りの業務の改善から (2025/3/6)
企業のIDを内外から狙う攻撃が急増 ID漏えいを前提とした対策が必要な時代に (2025/3/3)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。