マニアが熱狂するモバイルワークステーションの魅力とは?タブレットよりも推される理由がある

CPU/GPUなどの性能が上がり、汎用PCとワークステーションとの境界が曖昧になった。しかし、高度な描画処理と携帯性の両立を求めるユーザーの間では、決して安いとはいえないモバイルワークステーションが人気だ。

2013年12月04日 08時00分 公開
[Michael Anderson,TechTarget]

 最新のモバイルワークステーション(以下、モバイルWS)は、モバイル対応のフォームファクタに高度なコンピューティング機能を詰め込んでいるが、それは価格と引き換えだ。

 モバイルWSは、通常のノートPCやタブレットにはない機能が搭載されたノートPCだといえる。先ごろ、米Dellを含め、ベンダー数社がエンタープライズ向けのモバイルWSを刷新した。

 「高速なGPU、ハイエンドのCPU、大量のメモリが必要なユーザーなら、モバイルWSに投資するだろう」と語るのは、ワイヤレスおよびモバイル技術を専門とするコンサルティング会社の米Farpoint Groupのクレイグ・マサイアス社長だ。

 新しい15.6インチの「Dell Precision M3800」は、重量が1.88kgで、Windows 8.1 Proを搭載し、第4世代のIntel Core i7クアッドコアプロセッサ、NVIDIA Quadro K1100M GPU、2Gバイトのメモリを採用している。2013年11月20日に販売開始となった。

 Dellによると、携帯性を優先するとパフォーマンスを犠牲にしなければならないが、このワークステーションに関してはそのようなことはないという。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news195.png

【だから消費者に嫌われる】UI/UXの「アンチパターン」とは?
DearOneが一般消費者を対象に実施したショッピングアプリの利用状況調査の結果から、消費...

news086.jpg

「α世代」はマーケターにとってなぜ重要なのか?
Razorfishのレポートによると、α世代の中でも比較的年齢が高い層は美容製品に強い関心を...

news068.jpg

【B2Bマーケター困惑】資料請求サイト経由のリードの商談化率は10%以下 有効活用するには?
資料請求サイトを活用するのは費用対効果が合わないのでしょうか。また、商談につなげる...