実在するID/パスワードを利用した「アカウントリスト型攻撃」が猛威を振るっている。対策が困難だといわれるアカウントリスト型攻撃にどう対処すべきなのか? 傾向と対策を整理する。
連載第1回の「Webサイトを脅かすセキュリティ攻撃、その傾向とは?」では、会員制サイトを標的とした「アカウントリスト型攻撃」について触れた。アカウントリスト型攻撃とは、既知のID/パスワードのリストを利用して不正ログインを試みる攻撃のことであり、多数の被害が明るみに出ている。
会員制サイトを標的としたアカウントリスト型攻撃には、どのような手法やタイプが存在するのか? 今できる対策とは何か? 連載第4回となる今回は、こうした点を掘り下げて解説する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
博報堂が提唱 AIエージェントとの対話を起点とした新たな購買行動モデル「DREAM」とは?
博報堂買物研究所が2025年の購買体験を予測する「買物フォーキャスト2025」を発表し、AI...
B2B企業の約6割が2025年度のWeb広告予算を「増やす予定」と回答
キーワードマーケティングは、2025年度のマーケティング予算策定に関与しているB2B企業の...
生成AIの利用、学生は全体の3倍以上 使い道は?
インテージは、生成AIの利用実態を明らかにするための複合的調査を実施し、結果を公表した。