ゲストWi-Fiネットワークを運用するネットワーク管理者は、セキュリティを確保するために使いやすさを犠牲にし、面倒なログインプロセスでユーザーをイライラさせることが多い。ホテルのフロント係やカフェの店員がカウンター越しに、Wi-Fiパスワードが書かれた紙片を折りたたんでこっそり手渡してくるとき、大げさで煩わしいと思ったことがある人は少なくないだろう。
ゲストWi-Fiネットワークの使用頻度が少なく、企業無線LANの補助的な位置付けにとどまるオフィスビルでは、ゲスト認証プロセスを効率化するコストは、メリットを上回るかもしれない。しかし、顧客と接する業務を行う業種(小売り、飲食、ヘルスケア、ホスピタリティ、さらには教育など)の施設では、ゲストWi-Fi認証の簡素化は、ネットワーク担当者の負担を軽減するだけでなく、経営に直接貢献する大きな戦略的な取り組みの一環として進めることもできる。
そのための1つの選択肢が、ゲスト自身のFacebookアカウントでゲストWi-Fi認証を行うことだ。ソーシャルネットワーキング大手の米Facebookは、「Facebook Wi-Fi」と呼ばれるそうしたサービスを2012年に開始している。米Cisco Systemsが2013年10月に発表した同社との提携により、Ciscoのアプライアンス「モビリティサービスエンジン(MSE: Mobility Services Engine)」の開発者エコシステムにFacebookが加わり、両社のサービスを組み合わせたソリューションを提供することになった。両社の新しい共同ソリューション「Cisco Connected Mobile Experience(CMX) for Facebook Wi-Fi」を利用することで、Wi-Fiを運用している企業は、ユーザーのFacebook ID、興味、正確な屋内位置(Wi-Fiで特定される)に基づいたカスタム提案を行える。
営業デジタル化の始め方(無料eBook)
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...
「RED」「Bilibili」「Douyin」他 中国の主要SNSプラットフォームの特徴まとめ
トレンド変化の大きい中国においてマーケティングを成功させるためには、主要SNSプラット...
コロナ禍における「ご自愛消費」の現状――スナックミー調査
「ご自愛消費」として最も多いのは「スイーツやおやつ」で全体の68%。その他、ランチ38...