パスワードは数が増えると管理が大変。ついつい同じパスワードの使い回しも……。そんなiPhone、iPadユーザーに向けて、安全性を維持したままで管理を簡単にするパスワード管理アプリを紹介する。
パスワードがなければオンラインでは何もできない。最近のセキュリティに対する関心の高まりを受けて、パスワードのルールは厳しくなる一方だ。さらに面倒なことには、パスワードのルールはWebサイトによってバラバラである。その結果、Webサイトによって異なるパスワードを使用しなければならない(面倒だが、そのように対応すべきことは間違いない)。このようなパスワードを全て記憶するのは不可能だ。この状況に対応するには、パスワードマネジャーを使用する必要があるだろう。この記事では、「iPad」「iPhone」で利用できるお勧めのパスワードマネジャーについて詳しく説明する。
辞書に掲載されている単語、つまり、単語として認識できる文字列をパスワードとして使用することを認めていないWebサイトもある。少なくとも1つの数字と1つの大文字か記号を使うことを条件としているWebサイトもある。また、7文字以上(または8文字や9文字以上)のパスワードを使用することを義務付けているWebサイトもある。特にiPadやiPhoneなどのモバイルデバイスで、このようなパスワードをいつも入力しなければならないのは面倒だ。
そこで、現状に合った最適なパスワード管理ソリューションを紹介したい。この記事で紹介するパスワードマネジャーには、スタンドアロンのアプリもあれば、デスクトップにクライアントをインストールしなければならないものもある。この記事を読んだ後には、ぜひ、あなたのニーズに最適なものを選んで使ってみてほしい。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
本番環境のメンテナンスなどの各種作業を責任者の確認や承認を経て実施する形で運用している組織は、申請や進捗管理の煩雑さといった課題を抱えがちだ。本資料では、これらの課題に対する打開策を提示する。
ハードウェアやソフトウェアを包括的に管理・制御するという重要な役割を担うオペレーティングシステム(OS)。さまざまなOSが存在する中、エンタープライズ向けのIT環境にオープンソースOSを採用するメリットを詳しく解説する。
近年、ITインフラをクラウドへ移行する動きが活発化しているが、それに伴ってオペレーティングシステム(OS)を以前ほど意識しないユーザーが増えている。ただ、重要だからといってアプリケーションを見るだけでよいのだろうか。
Linuxは、エンタープライズの世界で幅広く採用されている基盤だ。今後さらにITが進化し、クラウドへの投資が進むと予測される中、自社に最適なLinuxディストリビューションを見極めて導入することは、非常に重要となる。
組織が長年にわたり構築してきたITインフラは、多数のOS/ソフトウェア/ハードウェアで構成され、複雑化を極めている。この複雑さを解消しない限り、高度化する顧客のニーズに迅速に応えることは難しい。では、どうすればよいのだろうか。
なぜクラウド全盛の今「メインフレーム」が再び脚光を浴びるのか
メインフレームを支える人材の高齢化が進み、企業の基幹IT運用に大きなリスクが迫っている。一方で、メインフレームは再評価の時を迎えている。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...