MFAを成功させるための5大ポイント
同じ「多要素認証」でも使い方次第で“安全性は段違い”だった?
フィッシング攻撃などの手口に対抗し、システムへの侵入を防ぐツールとしてMFA(多要素認証)がある。MFAを本当に安全な認証方法にするにはどうすればいいのか。5つのポイントにまとめた。(2024/6/21)

「Apple Pay」導入を考えるときのヒント【後編】
「Apple Pay」の便利さだけじゃない“隠れた利点”とは
決済サービスの「Apple Pay」は、エンドユーザーのクレジットカードや銀行口座の情報を守るための仕組みを備えている。同サービスのセキュリティ面での利点と、小売業者が導入するときに掛かる費用を説明する。(2024/5/9)

ユーザー認証のリスクと安全対策【後編】
「パスワード」と「生体認証」の“安全性”が全く違うのはなぜか
顔や指紋といった身体的特徴を使用する「生体認証」によって認証が進化している。パスワードやMFAではなく、生体認証を使うことでどのような利点が得られるのかをまとめた。(2024/5/2)

生成AIで変わる攻撃と対策【後編】
パスワードではなく「パスキー」を使う“パスワードレス認証”の利点はこれだ
人工知能(AI)技術の利用によって手口が巧妙になるフィッシング攻撃。被害に遭わないための新たな対策になるのが、パスワードを使用しない「パスワードレス認証」だ。その利点と可能性を探る。(2024/4/26)

当たり前ができないセキュリティの現実
「VPNが必須」以前にあれをやっては駄目 テレワークを危険にする“NG集”
テレワークの普及によって従業員の働く場所が多様化し、セキュリティの守備範囲は拡大した。従業員のセキュリティ意識を向上させつつ、社内データへの安全なアクセスを確保するには何をすればよいのか。(2024/4/2)

Macを安全に使うには【第4回】
パスワードが要らない認証「パスキー」でMacを守るには?
パスワード要らずの認証方法として「パスキー」(Passkey)の利用が広がりつつある。Macの安全利用のためにもパスキーは有効なツールだ。どのような仕組みなのか。(2024/2/16)

パスワードレス認証でセキュリティ向上【中編】
パスワードを使わない「パスワードレス認証」が“より安全”になるのはなぜ?
IDセキュリティが脆弱(ぜいじゃく)になる問題の解決策になる手段として、パスワードレス認証がある。そもそも従来の対策では何が駄目で、なぜパスワードレス認証を検討すべきなのか。専門家の見方を紹介する。(2024/2/12)

Macを安全に使うには【第2回】
Macユーザーが「Apple ID」を守るための“セキュリティ機能”はこれだ
MacをはじめとしたAppleデバイスへの攻撃が活性化する中、セキュリティ対策の重要性が高まっている。Macを攻撃から保護するための、具体的な機能を取り上げる。(2024/2/2)

iPhoneとAndroidのスマートフォンを比較【第2回】
「iPhone」と「Android」の違いが分かる“なるほどの選び方”とは
「iPhone」と「Android」端末には、利用できるアプリケーションに大きな違いはない。ただし両者には根本的な違いが幾つかある。どちらかを選択する際は何を見ればよいのか。重要な観点から比較する。(2023/12/23)

コロナ禍の収束で見直すべき業務用PC【第3回】
「ノートPC選びのプロ」だけが知っている“うれしいセキュリティ機能”とは?
新型コロナウイルス感染症のパンデミックを経て、従業員の働き方は大きく変わった。業務の実態に合わせてノートPCを選定する場合、セキュリティ面ではどういった機能を考慮すべきなのか。(2023/9/25)

Google「パスワードレス認証」に本腰【前編】
パスワード不要でGoogleアカウントにログインできる「パスキー」とは?
パスワードに頼らない認証技術の開発が進む中、Googleは「パスキー」(Passkey)を使ったGoogleアカウントへのログインを可能にした。パスキーとはそもそも何なのか。ログインの方法とは。(2023/8/2)

NFT攻撃「8つの手口」と「8つの対策」【第6回】
「そのNFTの価格、低過ぎ?」は要注意 「NFT」詐欺の賢い防ぎ方
「NFT」(非代替性トークン)を狙った攻撃に対抗するためには、「基本的なセキュリティ対策」が有効だと考えられる。簡単に実施できる対策とは何か。(2023/2/22)

物流を変える仮想配送センター【前編】
「“3Dプリンタ製”の物流ロボット」でネットスーパーが達成した効率化とは?
オンラインスーパーマーケットを手掛けるOcadoは、配送センターで稼働するロボットなど設備の運用効率化を目指し、先進的な設計を取り入れる。どのような技術を用いているのか。(2022/9/19)

トレンドキーワードピックアップ
「パスワード」認証は今すぐ終わらせるしかない? “脱パスワード”急加速へ
企業ITを取り巻くホットなキーワードの関連記事を紹介する「トレンドキーワードピックアップ」。今回は基本的な認証要素である「パスワード」に関する記事を取り上げます。(2022/6/23)

「ビジネス用Chromebook」の使い方・選び方【第7回】
あの“赤ポチ”が使えるChromebook「ThinkPad C13 Yoga Chromebook」の特徴は?
ビジネス用ノート型デバイスとして広く使われてきた「ThinkPad」。Lenovoの「ThinkPad C13 Yoga Chromebook」には、どのような“ThinkPadらしさ”があるのか。主要な特徴を見ていこう。(2022/1/23)

「Apple Pay」悪用攻撃の影響と原因【後編】
Apple Payに不正決済の脆弱性 「AppleにもVisaにも責任」と専門家が語る理由
セキュリティ研究者が「Apple Pay」のVisaカード決済に潜む脆弱性を発見した。AppleとVisaの両者は、それぞれ独立してこの脆弱性を修正できると研究者は指摘する。それはどういうことなのか。(2021/11/8)

「Apple Pay」悪用攻撃の影響と原因【前編】
「Apple Pay」の「Visaカード」決済に不正決済の脆弱性 その悪用の手口とは
研究者チームが「Apple Pay」のVisaカード決済に潜む脆弱性と、それを悪用する方法を見つけた。特定の条件下で不正決済が可能になるという。その仕組みはどのようなものか。(2021/11/1)

「パスワード忘れ」の苦労も昔話に?
パスワードはもういらない 「Microsoftアカウント」パスワードレス化の意味
Microsoftは、これまで法人ユーザーにしか提供していなかったパスワードレス認証を、一般ユーザーにも開放する。専門家や同社が考えるパスワードレス認証のメリットとはどのようなものか。(2021/10/15)

“脱Intel”は是か非か
Apple爆速チップ「M1」搭載のiMac、iPad Proを素直に喜べない“切実な理由”
Appleは「iMac」「iPad Pro」の新製品に同社開発のSoC「Apple M1 Chip」を搭載し、処理速度を高めた。独自の“脳”を持たせた新製品は魅力的ではあるが、同時にある懸念ももたらしている。それは何なのか。(2021/5/29)

NEWS
マスク付けて「顔パス」OK 三井住友FGが自社ビルに顔認証入退館システムを導入
三井住友FGは新オフィスビルに入退室管理システムを導入した。高精度の顔認証技術で従業員以外の不正入館を防ぐ。マスクを着用した人の顔認証も可能にし、従業員の利便性確保と感染症拡大防止を両立させた。(2021/4/5)

オフィス勤務再開を支える3つの音声認識技術【後編】
スマートスピーカー、声紋認証、STTとは? コロナ禍出社に役立つ音声認識技術
「接触回避」と「清潔管理」は、コロナ禍のオフィス勤務で特に気を付ける必要がある。これらの課題の解決に役立つのが「音声認識技術」だ。主要な技術を紹介する。(2021/1/8)

「iPad OS 14」「iOS 14」のポイントも解説
「iPad Air(第4世代)」「iPad(第8世代)」は、買う価値があるのか?
Appleの「iPad Air(第4世代)」「iPad(第8世代)」は、どちらも前世代から機能面で強化が図られている。ただし仕事により役立つようになったかどうかは話が別だ。実際のところはどうなのか。(2020/10/31)

セキュリティ研究機関が実証
3Dプリンタで作る“偽の指紋”が認証を突破 指紋認証は本当に安全か
セキュリティ研究機関が、データを基に3Dプリンタで再現した指紋によって、指紋認証を突破できる可能性を示した。この事実が意味することとは。(2020/5/23)

MacBook Airより軽く、デザインに配慮
「HP Elite Dragonfly」の注目機能 “のぞき見防止”とデバイス捜索とは?
デザイン性に配慮したHPの2-in-1デバイス「HP Elite Dragonfly」の新モデルは、外出先で安心して使うための機能を盛り込んでいる。技術見本市「CES 2020」の展示内容を基に説明する。(2020/2/29)

世界最軽量クラスの2-in-1
高額PC「HP Spectre x360 15」はビジネスユーザーには“ぜいたく品”なのか?
HPのプレミアムノートPC「HP Spectre x360 15」の2020年モデルが登場した。技術見本市「CES 2020」の展示内容を基に、新モデルの特徴を紹介する。(2020/2/22)

専門家の意見は真っ二つ
Apple独自のシングルサインオン「Sign In with Apple」は本当に安全か?
Appleは、ユーザーのプライバシーを重視した独自のシングルサインオンサービス「Sign In with Apple」を準備中だ。このサービスについて専門家の評価は分かれている。(2019/7/6)

管理性やセキュリティにも配慮
Dellの新「Latitude」 1時間で最大8割充電できる“持ち出したくなる”ノートPC
Dellはビジネス向けノートPC「Latitude」シリーズを新しい外観と機能で刷新した。オフィスの内外で仕事をする従業員を支援しやすくなる、と専門家は評価する。(2019/6/9)

2019年上半期に新PCが次々登場
「ThinkBook」はモバイルワークにうれしい機能満載、Lenovo新ブランドの実力は
Lenovoは2019年5月末から8月にかけて新ブランドと新製品を次々に市場投入する。「ThinkBook 13s」「同14s」や「ThinkPad X1 Extreme」第2世代、「ThinkCentre M90n Nano」の特徴を探る。(2019/6/8)

音声操作も視野に
Salesforce.comとAppleのパートナーシップの強化でCRMはどう変わる?
新しいSalesforceのモバイルSDKを利用すれば、開発者はAppleのプログラミング言語「Swift」を使って、iOSデバイス向けのネイティブSalesforceアプリを簡単に作成できる。(2019/3/4)

ライバルに差をつける外観
Samsung Notebook 9 Proレビュー 性能のためにスタイルを犠牲にしないは本当か
「Notebook 9 Pro」の最新モデルはハイエンド「Windows 10」ノートPCのスペックを備えながら、他のビジネス向けノートPCとは一線を画すスタイリッシュな外観デザインを採用する。(2019/2/9)

設定するなら使い始める前に
「Windows 10」のビジネス向け機能5選 “最後のWindows”の生かし方
「Windows 10」にはセキュリティ、生体認証、アシスタント機能などが標準搭載されている。うまく使えば大きなメリットを享受でき、知らずにいると思わぬ事故につながる可能性もある。要点を理解しておこう。(2018/10/13)

進むMFAの実装
生体認証導入で医療機関でもパスワードはなくなる? そのメリットと課題
医療機関を狙うサイバー脅威は増加している。生体認証はパスワード管理からユーザーを開放する手段だが、セキュリティリスクとソフトウェア要件に関する懸念が伴う。(2018/9/17)

Microsoft Graph APIで管理が容易に
Office 365のスマホ、タブレット利用が増加 管理についても考えよう
エンタープライズモビリティー管理(EMM)との連携で、モバイルデバイス向けOffice 365アプリケーションは以前より管理しやすくなった。Office 365のセキュリティを効果的に強化する戦略とは。(2018/8/28)

GDPRやセキュリティの観点からも考察
ネイティブにこだわらないモバイルアプリケーション開発(MADP)「Sapho」とは
エンドユーザーは、通知や複雑なインタフェースにうんざりしている。本稿では、あるモバイルアプリケーション開発(MADP)ベンダーが現代のユーザーの要求に応える方法を紹介する。(2018/6/29)

ユーザー名とパスワード以外の方法を考える
ID管理システムはAI、生体認証を活用へ ユーザー環境の多様性にどう対応するか
ID管理システムの市場は発展途上であり、まだ完成形ではない。本稿では、ID管理を変えるテクノロジーとその使用法を紹介する。(2018/6/1)

Facebookの問題を意識?
「Google I/O」でプライバシー問題が話題に出なかったのはなぜか?
Googleの開発者向けカンファレンスでは、生体認証や新しいAndroidのバージョンなどに関するさまざまな講演があった。しかし、はっきりとプライバシー問題に言及した講演はなかった。なぜだろうか。(2018/5/17)

2大認証方式を比較
いまさら聞けない「生体認証」と「多要素認証」の違い
生体認証と多要素認証は、いずれも高い水準のセキュリティを実現できる。いずれかを選定、または両方を組み合わせる前に、それぞれの技術のメリットとデメリットを認識する必要がある。(2018/5/11)

「Mobile World Congress 2018」まとめ
「Galaxy S9」「ZenFone 5」から8000円スマホ「Tempo Go」まで――MWC 2018の注目製品
モバイル関連の年次イベント「Mobile World Congress 2018」では、さまざまな新製品が発表された。その中から注目すべき製品をピックアップして紹介する。(2018/3/17)

ワークスタイル変革を実現「Dell Latitude 5000 シリーズ 2-in-1 5285」無料モニターキャンペーン
ご応募いただいた方の中から抽選で1名さまに、第7世代インテル® Core™ プロセッサー・ファミリーを搭載するデルの最新2-in-1デバイス「Latitude 5000 シリーズ 2-in-1 5285」を無料でお貸し出しいたします。モニターに当選された方には、モニター期間終了時にDell EMCの担当者によるインタビューを予定しています。(2018/2/26)

企業のコンタクトセンターとiPhoneユーザーを簡単に接続
Apple「Business Chat」とは? iPhone/iPadのチャット新機能が注目される理由
Appleが企業向けチャット機能「Business Chat」をリリースする。このアプリが、企業のコンタクトセンターの役割を一変させるかもしれない理由とは何だろうか。(2018/2/16)

標的型攻撃のリスクが高いユーザーを守る
最強のGoogleアカウント保護機能「Advanced Protection Program」が不正アクセスを防ぐ3つの仕組み
Googleはアカウントのセキュリティシステムに「Advanced Protection Program」を追加した。ユーザーは不正行為に対する守りをどう強化できるのか。専門家が解説する。(2018/1/26)

適切なデバイス選定の参考に
「iPhone」「iPad」だけじゃない、仕事で使える主要9社のスマホ/タブレットを比較
タブレットとスマートフォンを法人向けに販売する主要ベンダー9社の主力製品を紹介する。各社の製品は多様であり、業務にどこまで役立つかは、まちまちだ。(2018/1/23)

仮想通貨だけじゃなかった
クレジット審査も「顔パス」に? ブロックチェーンの意外な使い道
企業や個人にとって身元確認情報、つまりIDの管理は難題だ。しかし、仮想通貨で話題のブロックチェーンがその簡素化に役立つという。(2018/1/11)

学校が知りたいIT製品選定の勘所:パスワード管理・生体認証編【後編】
「パスワード定期更新」の“悪夢”から学校を解放する認証手段とは?
教育機関がIT活用を安全に進めるために重要な役割を果たす認証。管理の煩雑さが危険な運用につながりかねないID/パスワード認証に代わる、教育現場にとって現実的な認証手段を考える。(2017/12/22)

普通のユーザーには難しいが……
iPhone Xの顔認証「Face ID」が早くも突破 “予想よりずっと簡単”なその手口とは
「iPhone X」のリリースから1週間もたたないうちに、研究者が主要セキュリティ機能「Face ID」を突破することに成功した。その手段とは。(2017/11/30)

他のラインアップと一線を画す仕上がり
徹底レビュー: ThinkPad P51、Xeon搭載モバイルワークステーションの“感動性能”
他の「ThinkPad」シリーズとは一線を画すモバイルワークステーション「ThinkPad P」シリーズから、15.6型の「ThinkPad P51」をレビューする。(2017/11/26)

初代iPhone発売10周年記念モデル
「iPhone X」徹底レビュー、Appleが全力を尽くしたきら星のごとき新機能に冷静さを失う
10周年を記念するAppleの「iPhone X」には、多くの特徴がある。大画面、ホームボタンの廃止、顔認証「Face ID」、ワイヤレス充電など、きら星のごとき新機能を備えた本機を徹底レビューする。(2017/11/25)

盛り上がりを見せるハイエンドスマートフォン市場
「Huawei Mate 10」「Mate 10 Pro」で分かったユーザーが“最強スマホ”に求めるスペック
Huaweiが発表した「Huawei Mate 10」と「Huawei Mate 10 Pro」は同社史上最も強力なデバイスだ。外観やカメラ、防水、AIとあらゆる機能を高水準で備えた本機を徹底レビューする。(2017/11/18)

特選プレミアムコンテンツガイド
iPhone Xの顔認証「Face ID」は本当に安全と言い切れるのか?
Appleが「iPhone」シリーズの最上位機種として発表した「iPhone X」。その目玉機能である顔認証「Face ID」の安全性に懸念の声が挙がっている。単なる臆測なのか。それとも……。(2017/11/9)

文字通りの「最高級」スマホ
Samsung「Galaxy Note8」徹底解説、スタイラスペンや音声支援に漂う王者の風格
Samsungの「Galaxy Note8」は、最高峰を求めるパワーユーザーも満足するスマートフォンだ。ずばぬけたスペック、美しいディスプレイ、組み込みのスタイラスなど、数々の便利な機能を徹底的に解説する。(2017/11/3)