あの“赤ポチ”が使えるChromebook「ThinkPad C13 Yoga Chromebook」の特徴は?「ビジネス用Chromebook」の使い方・選び方【第7回】

ビジネス用ノート型デバイスとして広く使われてきた「ThinkPad」。Lenovoの「ThinkPad C13 Yoga Chromebook」には、どのような“ThinkPadらしさ”があるのか。主要な特徴を見ていこう。

2022年01月23日 08時15分 公開
[Robert SheldonTechTarget]

関連キーワード

Chromebook | Google Chrome | Chrome OS | Google


 「Chromebook」は、GoogleのクライアントOS「Chrome OS」を搭載したノート型デバイスだ。業務用クライアントデバイスとしてChromebookを活用したい場合、有力な選択肢となり得る機種は何なのか。こうしたChromebookの中から、今回はLenovoの「ThinkPad C13 Yoga Chromebook」を紹介しよう。

“赤ポチ”だけじゃない 「ThinkPad C13 Yoga Chromebook」の仕事で役立つ特徴は?

写真 写真 ThinkPad C13 Yoga Chromebook(出典:Lenovoの米国公式サイト)

 ThinkPad C13 Yoga Chromebookは、AMD(Advanced Micro Devices)製プロセッサを搭載したChromebookだ。カスタマイズ可能なセキュリティ機能・機構群「ThinkShield」により、デバイスを保護する。具体的なセキュリティ機能・機構として、標準規格「TPM」(Trusted Platform Module)準拠のセキュリティチップや、意図しない写真・動画撮影を防ぐWebカメラ用プライバシーシャッターを搭載。盗難を防止するKensington製セキュリティワイヤ用のスロットも備える。米軍調達規格「MIL-STD-810G」に準拠しており、移動や厳しい環境での作業に適している。有償オプションとして指紋認証リーダーを提供する。

 キーボードにはポインティングデバイスデバイスとして、ThinkPadシリーズ伝統の赤い「TrackPoint」(通称“赤ポチ”)を備える。アルミニウム製の筐体(きょうたい)は1.5キロと比較的軽量で、バッテリーは60分で最大80%充電できる。360度開閉するタッチスクリーンディスプレイを採用し、タブレットとしても、ノートPCとしても使用可能だ。USBポートを4つ搭載し、無線LAN規格「Wi-Fi 6」(IEEE 802.11ax)に準拠した無線通信ができる。有償オプションとして、メモを取るのに便利な標準規格Universal Stylus Initiative(USI)準拠のスタイラスペンや、キーボードに搭載するアウトカメラを用意する。

表 ThinkPad C13 Yoga Chromebookのスペック(モデル名「20UXS02X00」の場合)
項目 内容
プロセッサ AMD Ryzen 5 3500C
メモリ 8GB
ストレージ 256GB
ディスプレイサイズ 13.3型
ディスプレイ解像度 1920×1080ピクセル
バッテリー駆動時間 12.5時間(公称値)
価格 15万9500円(日本向け公式オンラインストアでの税込み価格)

 次回はSamsung Electronicsの「Galaxy Chromebook 2」を紹介する。

TechTarget発 先取りITトレンド

米国TechTargetの豊富な記事の中から、最新技術解説や注目分野の製品比較、海外企業のIT製品導入事例などを厳選してお届けします。

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€驛「譎擾スク蜴・�。驛「�ァ�ス�、驛「譎冗樟�ス�ス驛「譎「�ス�シ驛「譏懶スサ�」�ス�ス

市場調査・トレンド SUSE ソフトウエア ソリューションズ ジャパン株式会社

ベンダー依存から脱却、柔軟かつ統合的なLinux環境を構築する方法とは?

エンタープライズ向け技術は、Linuxを中核に据え、オープンソースで動作しているものが多い。しかし近年、一部のベンダーが契約による囲い込みを強めており、ベンダーロックインのリスクが高まっている。安定したLinux運用を実現するには?

製品資料 株式会社野村総合研究所

運用効率化に欠かせないITSMツール、ノンカスタマイズが正解とは限らない?

ITサービスへの要求は年々増大しており、その対応を手作業でカバーするには限界がある。そこで導入されるのがITSMツールだが、特に自動化機能には注意が必要だ。自社に適した運用自動化や作業効率化を実現できるのか、しっかり吟味したい。

製品レビュー 株式会社クレオ

現場でカスタマイズ可能なITシステム、コストと時間をかけずに実現する方法とは

業務効率を高めて生産性を向上させるために、多くの企業がITシステムの導入を進めている。しかし、自社の業務に合わないITシステムを導入してしまっては、逆に生産性が低下する可能性も高い。この問題をどう解決すればよいのだろうか。

製品レビュー グーグル合同会社

重要なエンドポイントを守る、Chromeブラウザを企業向けに安全性を強化する方法

世界中で広く利用されているChromeブラウザは、業務における重要なエンドポイントとなっているため、強固なセキュリティが必要となる。そこでChromeブラウザを起点に、企業が安全にWebへのアクセスポイントを確立する方法を紹介する。

製品資料 グーグル合同会社

Chromeの拡張機能:企業における今求められる管理戦略とは

Google Chromeの拡張機能は生産性の向上に不可欠な機能であり、ユーザーが独自にインストールできる一方、IT管理者を悩ませている。ユーザーデータを保護するためにも、効率的な運用・監視が求められるが、どのように実現すればよいのか。

驛「譎冗函�趣スヲ驛「謨鳴€驛「譎「�ス�シ驛「�ァ�ス�ウ驛「譎「�ス�ウ驛「譎「�ソ�ス�趣スヲ驛「譎「�ソ�スPR

From Informa TechTarget

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは

いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。

あの“赤ポチ”が使えるChromebook「ThinkPad C13 Yoga Chromebook」の特徴は?:「ビジネス用Chromebook」の使い方・選び方【第7回】 - TechTargetジャパン システム運用管理 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

TechTarget驛「�ァ�ス�ク驛「譎「�ス�」驛「譏懶スサ�」�趣スヲ 髫エ�ス�ス�ー鬨セ�ケ�つ€鬮ォ�ェ陋滂ソス�ス�コ�ス�ス

ITmedia マーケティング新着記事

news025.png

「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。

news014.png

「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。

news046.png

「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。