エンドユーザーは、通知や複雑なインタフェースにうんざりしている。本稿では、あるモバイルアプリケーション開発(MADP)ベンダーが現代のユーザーの要求に応える方法を紹介する。
複雑で一貫性のないエンタープライズモバイルアプリケーションに不満を感じるエンドユーザーが増えている。そこで、シンプルさを最優先にするアプリケーション開発プラットフォームが注目されている。この考え方に重きを置いたモバイルアプリケーション開発プラットフォームが「Sapho」だ。企業はこのプラットフォームを使って、従業員が複数のリソースにアクセスする統一インタフェースを構築できる。そう話すのは、SaphoのCTO兼共同創設者のピーター・ヤレド氏だ。2018年5月、Saphoは一貫性と一体性をさらに高める取り組みとして、Microsoftの「Windows 10」との統合を発表した。これによりIT部門は、Windows 10搭載のデバイスを使用するエンドユーザーに、イベントドリブンに通知したり、マイクロアプリケーションをネイティブに送信できたりするようになる。
本稿では、プログレッシブWebアプリケーションの導入やユーザーインタフェース重視の増加など、モバイルアプリケーション開発の最新トレンドについてヤレド氏に話を聞いた。
――企業は従業員のために、モバイルアプリケーションやデスクトップアプリケーションを増やしていると思いますか。
ピーター・ヤレド氏(以下ヤレド氏) 今モバイルデバイスには、15個ぐらいのアプリケーションがインストールされている。だが、その全ての見た目は異なっている。そして、その全てからの通知に悩まされることになる。ナレッジワーカーなら、ほぼ全ての時間をPCの前ですごす。Saphoは当初、モバイルとデスクトップをサポートするところから始めた。そして、その用途の大半はモバイルになるだろうと考えていた。だが、実際そうはなっていない。
(エンドユーザーは)大量の通知を望んでいない。他人が申請した経費報告書の通知をApple「iOS」ホーム画面に表示しても意味はない。だが、14日間も処理を待っている発注があり、ベンダーが間もなく入札するというプッシュ通知なら価値がある。Facebookがユーザーの過去の使い方や友人を基に、そのユーザーが関心を持ちそうなことを表示していた時期も短期間だがあった。当然、全く間違いだらけだった。だが、その種のアルゴリズムは機能していた。この点にSaphoは取り組んでいる。アルゴリズムを使って、こうした通知を整理する。
――モバイルアプリケーション開発の最新トレンドは他に何がありますか。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リアルタイム性や生成AI対応などデータベースに対する期待が急速に高まっている。そこで従来のPostgreSQLでは対応が難しかったスピードやスケーラビリティの課題を解消したデータ基盤が注目されている。本資料で詳細を解説する。
生成AIを業務に生かすには、回答の正確性やセキュリティなど、多くの課題を解決する必要がある。そこで注目したいのが、オペレーショナルデータベースと、検索拡張生成(RAG)技術を組み合わせるアプローチだ。
多くの企業でアジャイル開発の手法が取り入れられるようになった一方、欧米企業を中心にアジャイル開発の大規模化が普及している。これに伴い、「テストの工数やコストの増大」「製品全体像の把握の難しさ」といった課題が出てきた。
開発のテスト工程を効率化するためのキーワードとして注目される「TestOps」。だが従来の表計算ソフトを用いたテスト管理では、その実現は難しかった。その理由と、TestOpsの実践を成功させるための秘訣とは?
イノベーションを最優先事項とし、研究開発に継続的な投資を行っていたWEG。しかし、開発スピードの低下やKubernetes環境の管理負担増加、Linux運用の複雑化といった課題に直面していた。同社はこの問題をどう一掃したのか。
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...
Cookieを超える「マルチリターゲティング」 広告効果に及ぼす影響は?
Cookieレスの課題解決の鍵となる「マルチリターゲティング」を題材に、AI技術によるROI向...