技術見本市「CES 2020」でHPが紹介した「HP Elite Dragonfly」は、同社が2019年に発売した同名機種の後継モデルだ(写真1)。13.3型ディスプレイを備えたHP Elite Dragonflyは、薄型、軽量、高耐久という、ビジネス向け「Windows 10」搭載2-in1デバイス(ノートPCとしてもタブレットとしても利用できるデバイス)にとって重要な特性を備えている。
デザイン性も特徴の一つで、「ドラゴンフライブルー」と呼ばれるカラーと、CNC(コンピュータ数値制御)加工による頑丈なマグネシウム製筐体は、美しい外観と高耐久性を両立させている。環境にも配慮しており、HPによると機械部品の82%に再生材を使用している。
最小構成の重量は1キロ未満で、Appleのノート型デバイス「MacBook Air」(1.25キロ)より200グラム以上軽い。360度開閉するヒンジを有し、タブレットモードと、筐体を逆V字型にするテントモードで利用できる。
プロセッサとしてIntelの「Intel Core vPro」を搭載する。HP Elite Dragonflyは「5G」(第5世代移動体通信システム)による通信が可能なノートPCだ。米国では既にSprintが5Gの商用サービスを開始している。HP Elite Dragonflyが採用するLTE/5G両用モデム「Qualcomm X55」により、他の通信事業者の参入も期待できる。
「運用型クリエイティブ」とは何か?
マーケティング施策としてのクリエイティブ改善に取り組むべき理由とは何か。クリエイテ...
「コロナ禍が収束しても現在の生活を維持したい」 前年比5.2ポイント増加し61.5%に――博報堂調査
コロナ禍も約2年が経過し、マスク生活やテレワークなど新しい暮らしや仕事のスタイルがす...
Netflixはこれからどう稼ぐつもり?
「ITmedia マーケティング」では、気になるマーケティングトレンドをeBookにまとめて不定...