「Apple M1 Chip」(Apple M1チップ、以下M1)を搭載したデスクトップデバイス「iMac」とタブレット「iPad Pro」の発売は、AppleがM1を生かした製品開発をいかに急速に進めているかを示している。M1は、同社が独自設計したSoC(プロセッサなどシステムの構成要素を1つのシリコンチップに集約した製品)であり、Armアーキテクチャ採用のプロセッサを搭載する。バッテリー効率を高めて低電力を追求しながら、高速なデータ処理を可能にしている。
2021年4月にAppleは、M1を搭載したiMacやiPad Proの新製品を発表した。2020年11月に、最初のM1搭載製品となったノート型デバイスの2製品「MacBook Air」「MacBook Pro」と小型デスクトップデバイス「Mac mini」を発表してから約5カ月のタイミングだ。今回の新しいiMacとiPad Proは最初の3製品と同様、M1によって処理速度やバッテリー駆動時間などの性能を大幅に向上させている。
M1を搭載した新iMacは23.5型ディスプレイを採用し、21.5型の旧機種より大きくなった。Appleによると、新iMacや新iPad Proは、それぞれの旧機種と比べてアプリケーションの実行やグラフィックス処理の速度を大幅に高めている。これらの高速化にM1が貢献したことは間違いない。ただしユーザーにとってはM1搭載を手放しで喜べない事情がある。
ネトフリ「広告付きプラン」は誰得? 業界関係者の反応は……
広告モデルへの一部移行がうわさされるNetflix。新たなプランが増えることで視聴者と広告...
変革ビジョンはなぜ形骸化してしまうのか?――調査が明かした経営層と現場の社員のギャップ
掛け声ばかり勇ましくて実際の取組みは遅々として進まない――。DXに関して同じ悩みを抱...
「マーケティングDX人材」を定義する
2022年、日本企業はDXのあるべき姿を実現するために、自社のマーケティングを大きく進化...