高速プロセッサや指紋認証技術の搭載で注目される「iPhone 5s」。ディスプレーやカメラ、バッテリーなど気になる点を徹底レビューする。
米Appleのスマートフォンファミリーの新顔、「iPhone 5s」。前世代の「iPhone 5」から大きな進化を遂げている。それに一役買っているのが「iOS 7」の搭載だ。
主要部品に関しては、iPhone 5sは指紋センサー、64ビットのA7チップ、全く新しいM7コプロセッサ(補助プロセッサ)を搭載している点が特徴だ。容量は16Gバイト、32Gバイト、64Gバイトの3種類が用意されている。
iPhone 5sは、iPhone 5とほとんど同じに見える。違うところは指紋センサーが組み込まれたこと、そして再設計されたホームボタンだ。ユーザーはiPhone 5sのロックを解除するソフトウェアに最大5つの指紋を登録できる。登録すれば指でホームボタンに触れるだけで指紋がセンサーに読み取られ、iPhone 5sにアクセスできる。これまでのiPhoneのようにパスコードを使ってロックを解除し、iPhone 5sにアクセスすることも可能だ。また、Appleの「App Store」でアプリケーションなどの購入を確認する際、Apple IDを入力する代わりに指紋センサーを使うこともできる。
iPhone 5sは、高さ123.8ミリ、幅58.6ミリ、厚さ7.6ミリで、重量は112グラム。持つと軽く感じる。高さ方向が少し短く厚みがある「iPhone 4s」と比べるとなおさらだ。5sのアルミニウムボディは握りやすく、指紋が付きにくい。カラーバリエーションはシルバー、スペースグレイ、ゴールドの3色。剛性感もあり、多少力を入れてもなかなかたわまない。われわれは今回使っていて腰くらいの高さから何回かうっかり落としてしまったが、異常な兆候は見られない。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
リモート接続におけるITサポートチームは、安定稼働が大きな使命の1つだが、近年はシステムの複雑化に伴い、ITオペレーションの負担が増大している。本資料では、AIを活用してITオペレーションの効率を大きく改善する方法を紹介する。
昨今、多くの企業が業務にリモートアクセスを取り入れているが、リモート接続ツールの導入には、専門知識が求められる。また初期設定や運用設計などを自社で行う場合、最適化されていないケースも多い。どのように解消すればよいのか。
スマートフォンの進化により、「ノートPCとの2台持ち」の必要性は薄れつつある。スマートフォンをノートPCとして使うための便利な方法を解説する。
テレワークの普及に伴い、スムーズな仕事を実現するだけではなく、ギークの知的好奇心さえも満たすガジェットが充実している。ギークが他のギークに“激推し”したくなるガジェットを紹介しよう。
AI(人工知能)技術の活用が広がる中で、スマートフォンの利用はどう変わろうとしているのか。Samsung Electronicsが発表したスマートフォン新シリーズ「Galaxy S24」を例にして、“AIスマホ”の特徴を紹介する。
ガスパルが「安全性」を第一に、業務変革との両立を実現できた理由 (2024/12/25)
PBXの刷新はなぜうまくいかないのか? 理由と解決策を専門家が解説 (2024/11/22)
DXを支えるAndroid端末4400台を安全に運用、鴻池運輸に学ぶ働き方改革 (2024/10/31)
日本生命が全営業職員にスマホを配布 効率的なMDMをどう実現した? (2023/12/15)
快適なテレワークを実現するための「スマホ導入」のポイント (2023/3/10)
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「マーケティングオートメーション」 国内売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、マーケティングオートメーション(MA)ツールの売れ筋TOP10を紹介します。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年4月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年4月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。