オンラインよりも実際の店舗の方が衝動買いをしやすい。そのきっかけになるのは店舗に実装されたテクノロジーだ――。欧州で行われた調査結果からは消費者のニーズに合う“理想の店舗”が見えてくる。
液晶画面付きのショッピングカートを見たことがある消費者は7%しかいないが、そのうち81%がそのショッピングカートを使用している。また、14%の消費者がスマートフォンで価格比較アプリを見たことがあり、そのうち85%がそのアプリを使用している。
印Infosysが実施した欧州の店舗販売に関する調査によると、消費者はオンライン(6%)よりも店舗(68%)の方が衝動買いをする可能性が高いことが明らかになった。
2013年8月に英国、フランスおよびドイツで2250人の消費者と75店舗の大手小売業者を対象に実施した調査によると、消費者は、デジタルのチャンネルではブランドと接触することは望んでいないことが判明した。小売業者のFacebookページ、Twitterのプロファイル、Webサイト、ニュースフィードなどの影響を受けた消費者は30%に満たない。
この統計データから、小売業者はオンラインサイトではなく、店舗のフロアへのテクノロジー導入に注力する必要があることが分かる。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。
アドビが「10種類のAIエージェント」を発表 顧客体験はどう変わる?
アドビの年次イベント「Adobe Summit 2025」が開催された。初日の基調講演では、アドビの...
「ブランドは叩かれて強くなる」 ジャガーのCMOが語った炎上の乗り越え方
SXSWで開催された「Female Quotient」のイベントにおいて、Jaguar Land Roverの米国CMOは...
生成AI検索は売り上げにプラス? マイナス? 企業に求められる戦略転換
生成AIが主流になるこれからの検索で企業にはどのような姿勢が求められるのでしょうか。