Amazonが本気で提供する仮想デスクトップ、利用をためらう理由とはIT管理者の夢を実現できるが……

米Amazon Web Servicesが提供するクラウドベースのデスクトップサービス「Amazon WorkSpaces」を詳しく見ていこう。DaaSであるAmazon WorkSpacesに移行するメリット/デメリットを考える。

2014年03月05日 08時00分 公開
[Chris Moyer,TechTarget]

 仮想デスクトップはIT管理者の夢だ。従業員全員が利用するシステムをITスタッフが容易に、自動的に管理できるようになり、従業員全員が厳密に正しいバージョンのソフトウェアを実行していることを確認できる。

 仮想デスクトップを導入すれば、社内ユーザーが使用している仮想システムにITスタッフは直接ログインして、システムへのアクセスがセキュアかどうかも確認できるので、問題が発生した場合のトラブルシューティングが速く進む。新しい社員が入社してきた場合でも、ITスタッフはボタンをクリックするだけで、新入社員が使う仮想デスクトップをプロビジョニングすることができる。この作業が終われば、新入社員はインターネットが利用できる場所ならばどこからでも、自分用の作業環境にアクセスできるようになる。

デスクトップ環境を従量制で提供

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

From Informa TechTarget

お知らせ
米国TechTarget Inc.とInforma Techデジタル事業が業務提携したことが発表されました。TechTargetジャパンは従来どおり、アイティメディア(株)が運営を継続します。これからも日本企業のIT選定に役立つ情報を提供してまいります。

ITmedia マーケティング新着記事

news064.jpg

2025年のマーケターが「生成AIでテレビCMを作る」よりも優先すべきことは?
AIが生成した広告に対する反発が続いた1年を経て、マーケターはパフォーマンス重視で非難...

news070.jpg

CMOはなぜ短命? なぜ軽視される? いま向き合うべき3つの厳しい現実
プロダクト分析ツールを提供するAmplitudeのCMOが、2025年のマーケティングリーダーに課...

news214.jpg

トラフィック1300%増、生成AIがEコマースを変える
アドビは、2024年のホリデーシーズンのオンラインショッピングデータを公開した。