日本の医療IT開発が向かうべきは“タブレットネイティブ”「Health 2.0 Fukushima Chapter 2014」リポート

医療アプリケーションの新規開発や事業化で求められるものとは? 福島県で開催されたイベント「Health 2.0 Fukushima Chapter 2014」における有識者のトークセッションで語られた成功のヒントを紹介する。

2014年03月18日 08時00分 公開
[翁長 潤,TechTargetジャパン]

福島県で新しい医療の創造を目的としたイベントを開催

 「医療に革命を起こそう」をテーマにしたイベント「Health 2.0 Fukushima Chapter/Medical × Security Hackathon 2014」が2014年2月27、28日に福島県アルツ磐梯スキー場で開催された。このイベントは、経済産業省 東北経済産業局の「平成25年度地域新成長産業創出促進事業」の支援を受けており、講演「Health 2.0 Fukushima Chapter」とハッカソン競技「Medical × Security Hackathon」の2つで構成される。

photo アルツ磐梯スキー場内に特設会場を設置して行われた

 医療従事者をはじめ、大学生や社会人を含むアプリケーション開発者やデザイナー、セキュリティエンジニアなどが参加し、医療アプリケーション/サービスに関するアイデアや、医療アプリケーションのセキュリティの問題解決策を出し合うことで、東日本大震災の被災地である福島県から新しい医療を創造することを目的としている。また、医療ITに従事する企業関係者や大学研究機関とのマッチング、医療に関する情報共有や開発コミュニティー形成などの役割を担っている。

 Health 2.0 Fukushima Chapter講演は、2010年11月の「メディカルクリエーション in ふくしま2010」から数えて4回目となる。東日本大震災での経験を基にした緊急時の医療提供体制の構築、医療機器・ソフトウェアのセキュリティ国際規格の最新動向、より多くの人に伝わるプレゼンテーションの仕方など、これからの医療アプリケーションの開発、事業化に向けたヒントとなる講演が行われた。本稿では、イベントのコーディネーターである東 博暢氏を交えた、講演者3人のトークセッションの内容をお届けする。

コーディネーター

  • 東 博暢氏(日本総合研究所 戦略コンサルティング部 融合戦略クラスター長)

 

講演者と講演テーマ

  • 石井 正氏(東北大学病院 総合地域医療教育支援部 教授 宮城県災害医療コーディネーター/日本DMAT 統括DMAT/日本赤十字社救護員指導者)

「石巻医療圏における東日本大震災への対応と今後の取り組み」

  • 中里俊章氏(一般財団法人 日本品質保証機構 認証制度開発普及室 特別参与)

「医療機器ソフトウェアとセキュリティ TC62における国際規格等の動向」

  • 杉本真樹氏(神戸大学大学院 医学研究科 内科学講座 消化器内科学分野 特命講師)

「医療人を動かすインセンティブプレゼンテーション」


医療現場で求められるセキュリティ確保とモバイルデバイスの有効活用

Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.

ITmedia マーケティング新着記事

news103.jpg

なぜ料理の失敗写真がパッケージに? クノールが展開する「ジレニアル世代」向けキャンペーンの真意
調味料ブランドのKnorr(クノール)は季節限定のホリデーマーケティングキャンペーン「#E...

news160.jpg

業界トップランナーが語る「イベントDX」 リアルもオンラインも、もっと変われる
コロナ禍を経て、イベントの在り方は大きく変わった。データを駆使してイベントの体験価...

news210.png

SEOを強化するサイトの9割超が表示速度を重視 で、対策にいくら投資している?
Reproが「Webサイトの表示速度改善についての実態調査 2024」レポートを公開。表示速度改...