EMCが提唱する「Software Defined Storage」を実現する関連製品3種を発表。異機種が混在するストレージ環境の統合管理、サーバ内蔵のストレージリソースの有効活用などに役立つ。
EMCジャパンは2014年6月18日、同社が提唱する「Software Defined Storage」(SDS:ソフトウェアで定義するストレージ)に関連するストレージ製品3種を発表した。米EMCが同年5月に開催したプライベートイベント「EMC World 2014」でも発表された「EMC ViPR 2.0」「EMC ScaleIO」「EMC Elastic Cloud Storage Appliance」(以下、EMC ECS)などだ。
EMCジャパンは「既存システムから“モバイル”“クラウド”“ビッグデータ”“ソーシャル”をキーワードとするこれからのIT環境『第3のプラットフォーム』への橋渡しの役割を担う」と説明する。
Copyright © ITmedia, Inc. All Rights Reserved.
いまさら聞けない「仮想デスクトップ」と「VDI」の違いとは
遠隔のクライアント端末から、サーバにあるデスクトップ環境を利用できる仕組みである仮想デスクトップ(仮想PC画面)は便利だが、仕組みが複雑だ。仮想デスクトップの仕組みを基礎から確認しよう。
「サイト内検索」&「ライブチャット」売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、サイト内検索ツールとライブチャットの国内売れ筋TOP5をそれぞれ紹介します。
「ECプラットフォーム」売れ筋TOP10(2025年5月)
今週は、ECプラットフォーム製品(ECサイト構築ツール)の国内売れ筋TOP10を紹介します。
「パーソナライゼーション」&「A/Bテスト」ツール売れ筋TOP5(2025年5月)
今週は、パーソナライゼーション製品と「A/Bテスト」ツールの国内売れ筋各TOP5を紹介し...